8月31日:Stephane Humbert氏、古めのSNKゲームドライバのDIPスイッチその他修正。Kale氏、「Embargo」の起動と見えない部分のバグ修正、また「テトリスプラス2」のクリーンアップ。
8月30日:Brian A. Troha氏、「ストライカーズ1945」「ガンバード」のDIP修正と、Paul Priest氏、それらのゲームを少し改善。Stephane Humbert氏、Dragonball Z 2 Super BattleドライバのDIPと入力修正。
8月29日:Steve Fewell氏、クローンセットのヒストリーデータ表示の修正を提出。David Haywood氏、Dragonball Z 2 Super Battleドライバに背景表示追加。
8月28日:Paul Priest氏、「戦国エース」の海外版「Samurai Aces」を追加。Stephane Humbert氏、「ゴインドル」韓国版追加と、GunsmokeドライバのDIPスイッチ修正。David Haywood氏、Setaドライバにプロトタイプ版ではない「Blendia」追加。
8月27日:Luis Faria氏、スクリーンショットが白黒になるのと、ベクターゲームでショットを撮るとクラッシュする問題の修正を提出。Stephane Humbert氏、Super VolleyballドライバにUS版追加。David Haywood氏、Stephane氏の「仮面ライダー倶楽部」用入力修正とその他の変更をSetaドライバに取り込み。また「大王」でリダンプしたROMに変更で、背景の不具合修正。
8月26日:Stephane Humbert氏、Williams Y-unitドライバに「ターミネーター2」と「スーパーハイインパクト」の別版を追加。David Haywood氏、Setaドライバに「大王」を追加。背景がすこし化けるもののプレイ可能。
8月25日:David Haywood氏、Setaドライバに「仮面ライダー倶楽部バトルレース」を追加。ただし、操作が未実装のためプレイ不可で、その他の問題もいろいろあり。David Graves氏、「エンフォース」の操作修正でプレイ可能。
8月24日:Phil Stroffolino氏、Namco System 21/22ドライバ提出。「スターブレード」と「ソルバルウ」は背景が一部表示されないもののプレイ可能。その他はまだいろいろ問題あり。コラモリア氏、「IPMインベーダー」をSky Shuterドライバに追加と、色の修正。Masayuki Ohsaki氏、「エスケープキッズ」の完全なドライバ提出と、コラ氏、同ドライバをVandettaドライバにマージ。Kale氏、Dragonball Z 2ドライバの一部の色とスプライト表示位置の修正を提出したものの、背景はまだ未エミュレート。
8月23日:Phil Stroffolino氏、Namco System 21ドライバの進み具合レポート。「スターブレード」「エアコンバット」「サイバースレッド」「ソルバルウ」をサポート。R.Belmont氏の協力でサウンドもフルサポート。「スターブレード」は完全にプレイ可能。その他は表示不具合いろいろと入力が未実装。
8月22日:Steve Fewell氏、データファイルのバッファオーバーフロー修正のもっといいやつ提出。多い部分は省略するように動作。
8月21日:Andre Cotrim氏、各ドライバ対応設定ファイルのDOS版提出。
8月20日:Stephane Humbert氏、「Vapor Trail / 空牙」のDIP設定修正。Paul Priest氏、Psikyoドライバのリージョンスイッチを全部改良。Manbow-J氏、X1-010(Seta PCM)サウンドエミュレータの改良版提出。
8月19日:Phil Stroffolino氏、Namco System 22 / Super System 22ドライバのすすみ具合を報告。「レイブレーサー」「ビクトリーラップ」が追加。ただし、まだ不完全でプレイ可能かどうかは不明。また「プロップサイクル」の表示も改善。
8月18日:Olivier Galibert氏、YMF278Bサウンドエミュレータにエンベロープサポートの初期版追加で音がループするのを修正。Sixtoe氏、YMF278Bコアの音程修正。Barry Rodewald氏、「底抜け対戦ゲーム」で間違ったサンプルが再生されていたのを修正。
8月17日:ElSemi氏、「キックスタート」のプロテクトをエミュレート。ただし、表示部分のエミュレートは不完全。
8月16日:Stephane Humbert氏、Vandettaドライバに海外版2人プレー版とクローン版の再編成。
8月15日:Steve Fewell氏、history.datの表示内容が多いときにクラッシュしないようにした変更を提出。
8月14日:更新なし。
8月13日:Olivier Galibert氏、Psikyoドライバのマイナーなバグ修正と、「バンバンボール」「バルキューブ」にYMF278Bサウンドエミュレーション追加。Brian A. Troha氏、「スペースガン」と「コンチネンタルサーカス」のDIP修正提出。
8月12日:Stephane Humbert氏、Psikyo SH-2ドライバに「ロードランナー」version Aを再追加。Olivier Galibert氏、YMF278Bエミュレータのサンプルの音程を修正。ただし、まだ間違って何回も繰り返して鳴るサンプルあり。
8月11日:Stephane Humbert氏、Labyrinth Runnerドライバに海外版追加。Shiriru氏による以前の更新ふたつ転送。Caveドライバの背景色と背景・スプライトの同期修正、さらにCPS-2ドライバのスプライトマスク修正。Olivier Galibert氏、R. Belmont氏のYMF287Bサウンドチップエミュレータ(FM部分はまだ)と、Paul Priest氏のPshikyoドライバグラフィック修正を統合。「ストライカーズ1945」が音ありでプレイ可能。ただし、サウンドは不完全。また、Psikyo SH-2ドライバのサウンド追加と、「Aero Fighters / ソニックウィングス」のスプライトズーム修正も。
8月10日:更新なし。
8月9日:更新なし。
8月8日:Kurosan氏、「三輪サンちゃん」(「Spatter」の日本版)と、「ニューラリーX」の縦画面ハック版をそれぞれのドライバに追加。
8月7日:Smitdogg氏、X-Menドライバに2プレイヤーの海外版追加。
8月6日:Stephane Humbert氏、「Bouncing Balls」のDIPと入力をほとんど修正。
8月5日:Stephane Humbert氏、Raidenドライバに「雷電」台湾版追加。
8月4日:Stephane Humbert氏、X-Men、Super Slam、'88 GamesドライバのDIPと入力修正。
8月3日:Ken Reneris氏、「アステロイド」のディスクリートサウンドエミュレーションの改良版を提出。また、ベクター描画コードに残光のエミュレート追加で、ベクターゲームの再現性向上っぽい。
8月2日:Shiriru氏、Taito F3ドライバにスプライトのアルファブレンディング追加。「バブルシンフォニー」のスポットライト、同ゲームデモ画面での半透明のキャラクタ表示、「カイザーナックル」のレンズフレア、「バブルメモリーズ」の黒かった雲、その他が修正。
8月1日:Russell Howard氏、「ブラステロイド」のDIP設定のちょこっと修正。