7月31日:ニコラポールモーリア氏、Taito Lドライバの「プレイガールズ1」と「2」を修正。
7月30日:ニコニコラー氏、Taito Lドライバのサウンドインターフェースを修正。Brad Oliver氏、68000コアバグを少々修正。Manuel Abadia氏、「Big Karnak」「Biomechanical Toy」「Maniac Square」に対応したGaelcoドライバ追加。
7月29日:David Graves氏、「デッドコネクション」のテキストカラー修正。Brad Oliver氏、「トイポップ」が他のプラットフォームに影響していたマイナーバグを修正。ニコラ猿も木から落ちる氏、縦ゲームのスクリーンショットの不具合修正。さらに、Taito F2ドライバの「嗚呼栄光の甲子園」で出ていたスクロールバグと、「クイズクレヨンしんちゃん オラと遊ぼ」のグラフィックバグを修正。Jurgen Buchmuller氏、「Brute Force」のZ80不具合を修正。
7月28日:Brad Oliver氏、Tatio F2ドライバの「メガブラスト」を修正。Michael Soderstrom氏、ADSP-2100コアのクラッシュを修正。
7月27日:Aaron Giles氏とErnesto Corvi氏、Williams Wolf Unitドライバを追加。以下のゲームをサウンド完全状態でパーフェクトにサポート:「Mortal Kombat 3」「Ultimate Mortal Kombat 3」「NBA Maximum Hangtime」「2 on 2 Open Ice Challenge」「Rampage: World Tour」「WWF Wrestlemania」。また「ターミネーター2」がスカイネットの面の後に落ちるのと、細かい修正もちょろちょろと。
7月26日:Jurgen Buchmuller氏、「プレアデス」のパレットバンク選択を修正。Aaron Giles氏、「Brute Force」をLelandドライバに追加。
7月25日:Colin Howell氏、「コップスアンドロバーズ」のビールトラックの絵とクラッシュを修正。Luca Elia氏、「Back Street Soccer」のドライバ追加。Gerardo Oporto氏、input portをさらに修正してボタン設定を正確に。
7月24日:Aaron Giles氏、古めのWilliams 34010ゲームがクラッシュしていたのを修正。Jurgen Buchmuller氏、Z80をさらにバグ修正アップデート。
7月23日:Haze氏、「超時空要塞マクロス」ドライバ用のスプライト暗号化を訂正。
7月22日:Jurgen Buchmuller氏、ADSP2100コアを少々最適化したものの、動作速度は大して変わらず。また、Z80コアのバグを修正。Takahiro Nogi氏、「マージャンクエスト」の手前画面のグラフィックスを修正。
7月21日:Ernesto Corvi氏、DCSエミュレーションに最後まで残っていたCPU内通信のバグを修正。Mirko Buffoni氏、「超時空要塞マクロス」ドライバを追加したもの、まだ背景と音は無し。
7月20日:David Graves氏、「Yes.No 心理トキメキチャート」をTaito F2ドライバに追加するものの、グラフィックバグが少々あり。Aaron Giles氏、「ターミネーター2」の問題を起こしていたTMS34010コアバグを修正。また、DCSエミュレーションのクリッピングも修正。Manuel Abadia氏、Philips SAA1099サウンドチップエミュレータを追加。
7月19日:David Graves氏、Taito F2ドライバを更新して、「ガンフロンティア」「嗚呼栄光の甲子園」「サンダーフォックス」「ニンジャキッズ」「Solitary Fighter」「ダイノレックス」「クイズ地球防衛軍」「苦胃頭捕物帳」「クイズHQ」「ゆうゆのクイズでGO!GO!」「マージャンクエスト」「クイズクエスト」「ドンドコドン」「プリルラ」「デッドコネクション」「Football Champ / ハットトリックヒーロー」に対応。
7月18日:Quench氏、最近変更になったinstall_mem_handlerで「ワードナの森」が動作するように修正。
7月17日:Aaron Giles氏、「Mortal Kombat II」のサウンドを完璧にしたアップデート版をWilliamsドライバに追加(サンクスErnesto Corvi!)。さらに「Narc」のクラッシュも修正。イタリア人氏、「影の伝説」に正確なMCUコミュニケーションを追加。
7月16日:Brad Oliver氏、Charles MacDonald氏作のYM2413エミュレーションをMAMEに対応。ただし、どのくらい正確かはわからないため、置き換えるかどうかは未定。Ernesto Corvi氏、「スプラッターハウス」に正確なキーエミュレーションを追加。ただし、ゲーム自体の問題はまだ未解決。
7月15日:Jurgen Buchmuller氏、「四川省 / Sichuan II」に影響していたYM2151バグを修正。
7月14日:Gerardo Oporto氏、TNZSハードウェアゲームのDIPスイッチを修正。コラ氏、CPS-1のグラフィック問題を少々修正。また、「Oli-Boo-Chu / パンチングキッド」のドライバ追加。Jurgen Buchmuller氏、「Oli-Boo-Chu / パンチングキッド」がゲームの最初にハングするのを解消。
7月12日:Phil Stroffolino氏、Pacific Noveltyゲーム(「Shark Attack」「Thief」「NATO Defence」)にカセットテープサンプルのサポート追加。尼孤羅沙流喪仁亜氏、「ダブルドラゴン」のADPCMサウンド周波数の修正と、ドライバ全般のクリーンアップを少々。
7月11日:Jarek Burczynski氏、Taito-Bドライバに「スペースインベーダーDX」「バイオレンスファイト」「マスターオブウェポン」「サイレントドラゴン」を追加。
7月10日:ニコラ・ジローラモ氏、「Slam Masters / マッスルボマー」のプロテクト問題を修正。「ダブルドラゴン」に正常なMCUエミュレーションを追加。
7月9日:Ernesto Corvi氏、ADSP2100に影響していたデバッガのバグ修正。Brian A. Troha氏、SetaドライバのDIPスイッチをいくつか修正。
7月8日:David Graves氏、Taito F2ドライバにいくつかゲームを追加。また、若干改良。
7月7日:アリモルサラコニ氏、Shanhai 3ドライバに「ぶろっけん」を追加。
7月6日:Aaron Giles氏、Williams34010ゲームが8bitモードでうまく動作するように改造。Luca Elia氏、Setaドライバに「Thundercade / 特殊部隊UAG」「キャリバー50」「Dragon Unit / キャッスルオブドラゴン」「ブランディア」を追加。
7月5日:コラ氏、「へべれけのぽぷーん」をShanghai 3ドライバに追加。Jarek Burczynski氏、「ファイナルブロー」のTaito F2スプライトデコードを修正。
7月4日:David Graves氏、さらにTaito F2ドライバをアップデート。今後の拡張に向けて基礎部分を全体的に強化、さらにゲームもいくつか(ただしまだ動かない)追加。Matthew Conte氏、NESサウンドエンジン部をさらに改良。Aaron Giles氏、とうとうErnesto Corvi氏と共同で作業していたWilliams 34010ドライバを追加。「Mortal Kombat revision 5」、さらに「Narc revision 3」も動作、「Mortal Kombat II」(音無し)、「NBA Jam (plus Tournament Edition)」がしかも音付きで動作。
7月3日:サコラ・ニルモニア氏、「上海III」のドライバ追加。
7月2日:CAB氏、Tecmo16ドライバのADPCM周波数を修正。
7月1日:Jim Hernandez氏、Williams 34010ゲームのDAC音量バランス修正。