10月31日:Gerardo Oporto氏、SegaC2 DIPスイッチセッティングを修正。
10月30日:仁志コラ氏、Oh! My God!ドライバに「ななめでまじっく!」追加。
10月29日:Aaron Giles氏、SegaC2ドライバをクリーンアップして、全ゲームにサウンド追加とグラフィックとパレットの問題を修正。
10月28日:に☆こら氏、romcmp機能改良。
10月27日:ッコラ氏、Takahiro Nogi氏、「フェアリーランドストーリー」のスプライトをさらに修正。
10月26日:Ernesto Corvi氏、Playchoice10ドライバにromset追加。
10月25日:Jarek Burczynski氏、「レインボーアイランド」バグ修正とROMセット追加。David Graves氏、CadashドライバにROMセット追加と、「YES/NO心理ときめきチャート」のテキスト色修正。
10月24日:Takahiro Nogi氏、「フェアリーランドストーリー」のスプライト表示を修正。
10月23日:Takahiro Nogi氏、M6295サンプル用バンクスイッチイング機能追加によりToaplan2ドライバの再生周波数をてこ入れ。Aaron Giles氏、大メモリシステムの更新とROMロードシステムをもっと柔軟に書き換え。
10月22日:David Haywood氏、SEGA C2ドライバを更にアップデート。「イチダントR」のromセット追加。
10月21日:Shingo Suzuki氏、「Darwin 4078」のスピードと音量バランス修正。MungJing氏、「リブルラブル」のCPUクロック修正。
10月20日:Gareth Hall氏、「フェアリーランドストーリー」のきちんと吸い出されたMCUを追加してプレイ可能に。
10月19日:Craig Aker氏、「Two Tigers」専用romセットへ更新したMCR2ドライバを追加。Gerardo Oporto氏、「Strahl」「Bio Ship Paladin」のDIPスイッチを修正。
10月18日:David Haywood氏、SEGA C2ドライバのDIPスイッチをもうちょっと修正。Mirko Buffoni氏、Bomjack Twinドライバに「サボテンボンバーズ」を追加。
10月17日:Aaron Giles氏、68kCコアを更新、68020エミュレーションでの32bitバス幅対応。 Mike Coates氏、もうすぐ対応予定のCVSドライバ用にdrawgfx関数をいくつか追加。
10月16日:David Graves氏、「ダライアス2」「ニンジャウォーリアーズ」「ウォリアーブレード」のタイトーマルチスクリーン予備ドライバ追加。ただし、追加画面部分の背景のタイルマップは未エミュレート。Tatsuyuki Satoh氏、Namco System 1ドライバをAaron氏の変更に合わせて正確に動作するように修正。Bryan McPhail氏、「アクトフェンサー」の最後2面の不具合修正と、「ストリートスマート」に別セット追加。
10月15日:Aaron Giles氏、動作していなかったドライバのメモリシステム変更。但しまだ完了はしていない。
10月14日:Yochizo氏、「疾風魔法大作戦」「アームドポリス バトライダー」のグラフィックバグをいくつか修正。また「アームドポリス バトライダー」にサウンド追加とドライバの速度を若干改善。
10月13日:David Graves氏、タイトー新ドライバを根っ子からがっちり改良、Asuka & Asukaドラバイゲームでのスプライト-タイルプライオリティ修正。Luca Elia氏、「スカッドハンマー」ドライバ追加。Phil Stroffolino氏、「アフターバーナーI・II」のSega PCMエミュレーション追加。
10月12日:David Graves氏、「Earth Joker」で鳴ってなかったサウンド修正。Bryan McPhail氏、「Bionic Commando」のスプライトカラー修正。
10月11日:smf氏、デバッガの修正をいくつか。
10月10日:Phil Stroffolino氏、DaveのおかげでSega System16アップデート「アフターバーナーI・II」のサポート追加。
10月9日:Yochizo氏、Toaplan2ドライバのアップデートをもう一発。YM2151インターフェースを16bitに修正。
10月8日:David Graves氏、さらに「Cadash」をサポートしたTaitoドライバのアップデート。
10月7日:Jarek Burczynski氏、TaitoZゲームサウンドを改善した、Taito Sound Systemのアップデート。David Graves氏、「古今東西干支物語」をAska & Askaドライバに追加。
10月6日:David Graves氏、プレイ可能ゲームがまだないものの若干改良したTaito Zドライバを追加。ただし、別なTaitoシステムで以下のゲームをサポートするドライバを追加:飛鳥飛鳥、メイズオブフロット、ガルメデス、U.N. Defense Force、Earth Joker.
10月5日:Bryan McPhai氏、「ボンバーマンワールド」の日本版セットを追加して、プレイヤー3と4の入力ポートを修正。Paul Swan氏、「Cavelon」のドライバを追加。
10月4日:Luca Elia氏、Setaドライバのサウンドを改善、また「サンダー&ライトニング」「レゾン」「アテナのハテナ?」「おいしいパズルはいりませんか」「エイトフォース」「プロ麻雀 極」「Krazy Bowl」を追加。Phil Stroffolino氏、生DOSでクラッシュを起こしていたタイルマップバグを修正。Aaron Giles氏、Williams 34010ドライバでの化け化けグラフィックを修正。
10月3日:首領、「アラビアン」のグラフィックス修正。
10月2日:Jarek Burczynski氏、「セルフィーナ」をTaitoBドライバに追加。David Haywood氏、Sega C2ドライバにDIPスイッチの追加開始。
10月1日:Bryan McPhail氏、KarnovとStadium Heroドライバに画面反転をサポート。