9月30日:Aaron Giles氏、T-Unitドライバに「Mortal Kombat 2」のハック版2つ追加。Darren Olafson氏、彩京68020ゲーム2つをサポートするように68000アセンブラコアをアップデート。また、sf2accpが動作しなかったバグも修正。
9月29日:2k氏、「サンセットライダーズ」のプロテクト関係を改善。
9月28日:Aaron Giles氏、メモリインターフェースのバグを修正。また、「ガントレット」のデモ画面でのボイスサポートとAtari System 1ゲームの透過グラフィックをサポート。
9月27日:Mathis Rosenhauer氏、「Aztarac」のプロテクトパッチ修正と、Beezerドライバのクリーンアップ少々。Luca Elia氏、Jaleco Mega System 1ゲームにステレオサウンドサポート追加。また「シスコヒート」のスピード修正。David Haywood氏、「サンダーフォースAC海賊版」が動作するSega C2ドライバのアップデート追加。
9月26日:Aaron Giles氏、6821PIAエミュレーションを新メモリインターフェースで正しく動作するように修正。また、Atari製ゲームを改善したグラフィック描画コア機能を追加。
9月25日:Aaron Giles氏、TMS34010の内部バグ修正。David Haywood氏、Sega C2ドライバの修正追加。
9月24日:Jurgen Buchmuller氏、コインカウンタ用にノーマルコアの関数を使うようにいくつかドライバをアップデート。
9月23日:Nicola Salmoria氏、コア関数のいくつかをメモリハンドラではなく、普通の関数へ修正。
9月22日:David Haywood氏、Sega C2ドライバにスプライト反転機能追加。「タントアール(海賊版)」が動作。ニコス氏、新メモリインタフェース絡みのバグを修正。
9月21日:Jarek Burczynski氏、「マグマックス」のスプライトと背景のプライオリティを修正。Tatsuyuki Satoh氏、「麻雀Cluy 90's」に影響していたYM3812バグを修正。Mathis Rosenhauer氏、「Beezer」のドライバを追加。コラタン、メモリインタフェースの変更をメインソースツリーに統合。今のところかなりのドライバが動作しないが、それに伴い多くのバグも修正される。Aaron Giles氏、動作しなくなっていた16bitパレットハンドラを修正、またメモリインタフェースに自動バンク指定を追加。Gerardo Oporto氏、いろんなゲームでDIP設定の修正。
9月20日:Jurgen Buchmuller氏、Z180コアの新メモリインタフェース向けバグ修正。
9月19日:Phil Stroffolino氏、完全に新しくなったAPI向けにタイルマップシステムの更新。
9月18日:Luca Elia氏、「首領蜂」をCaveドライバに追加。Jarek Burczynski氏、「マグマックス」のグラフィックレンダリングを最適化。
9月17日:David Graves氏、Taitoサウンドインターフェースのバグ修正。Bryan McPhail氏、「雷電」のバグを修正(たとえば、別セットも動作)、また「タイガーヘリ」と「ゲットスター」のスプライトラグを修正。David Haywood氏、「ブロクシード」「ボレンチ」「ポトポト」「スタックコラムス」「ずんずん教の野望」が動作するようにSega C2ドライバを修正。Zsolt Vasvari氏、「フェニックス」のハイスコア読み込みを修正。
9月16日:David Graves氏、Taito YM2610サウンドインターフェースを要約。Jurgen Buchmuller氏、Z180エミュレーションコアの予備サポート。Yochizo氏、「Balloon Brothers」「Gigandes」「大旋風」をSuperman別名Taito Xドライバに追加。Takahiro Nogi氏、大量の麻雀ドライバを追加、サポートは以下の通り:
- アパレルナイト
- 美女っ子学園
- 美女っ子夢物語
- シティラブ
- クリスタルギャル2
- 祇園花
- 花とおじさん[メダル]
- 家元
- 麻雀バナナドリーム
- CLUB 90's
- 麻雀カメラ小僧
- 沈黙の編隊
- 麻雀フォーカス
- 麻雀フォーカス[メダル]
- 麻雀Gメン'89
- 麻雀ギャルの開花
- 麻雀ギャルの告白
- 花のももこ組!
- 麻雀実験ラブストーリー
- 麻雀かぐや姫[メダル]
- 麻雀ナンパストーリー
- ねらえ!トップスター
- ぱにっくスタジアム
- 麻雀殺人事件
- 麻雀刺客
- 麻雀レディーハンター
- 麻雀トリプルウォーズ
- 麻雀トリプルウォーズ2
- 麻雀バニラシンドローム
- 舞妓花
- ミス麻雀コンテスト
- 麻雀ピープショウ
- お嬢さん
- おとなの麻雀
- クイズ麻雀 早くヤッてよ!
- スキャンダル麻雀
- スキャンダル麻雀[メダル]
- セカンドラブ
- 制覇
- 制覇[メダル]
- 対戦クイズHYHOO
- 対戦クイズHYHOO2
- テレフォン麻雀
- 麻雀ときめき美少女[メダル]
- 麻雀東京GAL図鑑
Phil Stroffolino氏、Namco NA-1/2ドライバを改良して「エクスバニア」「熱闘!激闘!クイズ島」「スーパーワールドコート」「F/A」のサポート追加(「コズモギャング・ザ・パズル」「ティンクルピット」「エメラルディア」は6月に追加)。
9月15日:Jurgen Buchmuller氏、「インディージョーンズ」ドイツ版と「モータルコンバット」海賊版セットを追加。ただしどちらも動作せず。David Haywood氏、Sega C2ドライバの超予備ドライバ追加。いまのところ「ぷよぷよ」「コラムス」「コラムスII」のみサポート。
9月14日:Bryan McPhail氏、「Bio-Ship Paladin / 宇宙戦艦ゴモラ」「鋼鉄要塞シュトラール」をBomjack Twinドライバに追加。Jurgen Buchmuller氏、コアメモリハンドリング改良。David Graves氏、Taito Zドライバを予備追加。ただしゲーム動作は不十分。ホラ氏、Paul Hampson氏が始めたSuper Dodgeballドライバを完成。
9月13日:こら氏、Bomjack Twinドライバに「超時空要塞マクロスII」を追加。Jurgen Buchmuller氏、新型NESサウンドコアのバグをなんぼか修正。
9月12日:こら氏、「超時空要塞マクロス」の背景が表示されるように修正。Bomjack Twinドライバにマージ。Luca Elia氏、「ブレイゾン」をKaneko16ドライバに追加。Matt Conte氏、NESサウンドコア更新。かなりいい調子。
9月11日:Bryan McPhail氏、NECコアを書き換えIremゲームを大幅にアップデート。バグ修正も大量。「R-タイプ LEO」タイトル画面も修正さえ、さらにIrem GA20カスタムサンプルプレイヤーの予備サポート。さらに「ボンバーマン / Dynablaster」「ボンバーマンワールド / Atomic Punk」のプロテクト解除と追加も。にこ氏、「ガントレット」などAtariゲームがクラッシュしていたのを修正。
9月10日:Bryan McPhail氏、「スカイアドベンチャー」オリジナルセットをAlpha68kドライバに追加。また「プッシュマン」のドライバも追加。にこ氏、Bonjack Twinドライバに「脳力向上委員会」を追加。
9月9日:Yochizo氏、Toaplan2ドライバに「アームドポリスバトライダー」を追加。まだ音無し。
9月8日:Mike Haaland氏、「NATO Defense」の迷路違い版追加。Aaron Giles氏、バグ修正版TMS34010コアを追加して、ついに公式に「ハードドライビン」と「スタンランナー」のドライバを追加。後者は完璧。前者は音無しで、クラッシュ後に車の位置状態がおかしくなる。また「Race Drivin'」の予備ドライバもあり。残念ながらエミュレーションが始まるとすぐに変になる。さらにAaron氏はCPUコアタイミング比較機能をデバッガに追加。ニコラ-オ-ラマ氏、「リターンオブザインベーダー」ドライバでプロテクトのハックではなく、きちんと68705エミュレーションを使うように修正。
9月7日:Stephane Humbert氏、PlayChoice10ドライバにDIPスイッチ追加。Phil Stroffolino氏、Namco NA-1ドライバを追加、「コズモギャング・ザ・パズル」「ティンクルピット」「エメラルディア」をサポート。Andrea Mazzoleni氏、チートシステムのメモリートレースバグを修正。
9月6日:Brad Oliver氏、CCPUコアの小バグを修正。Jurgen Buchmuller氏、新CPUコア追加用の便利ツールを書き上げ。
9月5日:Manuel Abadia氏、「Big Karnak」のプライオリティバグ修正。Ernesto Corvi氏と猫田氏、「バギーチャレンジ」のドライバを追加するものの、大部分は予備サポート。Mike Greve氏、T-Unitドライバに「Mortal Kombat 2」の新バージョンを2つ追加。
9月4日:コラ氏、68000Cコアが「Zwackery」に悪さしていたのを修正。
9月3日:Brad Oliver氏、さらに描き替え(dirty)機能の追加。Bryan McPhail氏、Hu6280コアの内部タイマーバグを修正。
9月2日:コラ氏、「Fast Lane」と「ダブルドラゴン」に悪さをしていた6309バグを修正。Brad Oliver氏、描き替え(dirty)ハンドリングを「センチピード」から抽出、また「テトリス(Atari)」をスピードアップ。
9月1日:Mathis Rosenhauer氏、アートワーク機能へ背景機能をさらに集約。Phil Stroffolino氏、タイルマップ内部を大部分書き換え。そのためまだ多くのゲームはこれを未使用。Jurgen Buchmuller氏、新CPUコア込みでCPUコアを大量にアップデート。