5月31日:Tatsuyuki Satoh氏、FMサウンドコアにステートセーブサポート追加。Aaron Giles氏、Win32版のWindows NT上のサウンドクラッシュを(多分)修正。
5月30日:Shiriru氏、Caveドライバにステートセーブサポート追加と、その他多くの修正。
5月29日:David Graves氏、Taito 68kベースゲームほとんどのI/Oハンドリング効率を向上といろいろクリーンアップ。また、「スペースガン」「オペレーションサンダーボルト」「アンダーファイアー」にデフォルトの銃キャリブレーション設定を追加。Guru氏、toaplan2ドライバに「バトルガレッガ」の新版追加。Brian A. Troha氏、「マクロス」「マクロスII」のDIPスイッチ設定修正。Phil Stroffolino氏、「Amazon」の予備ドライバ追加。ただし、プロテクトでプレイ不可。Bart Puype氏、itech8ゲームのリセットクラッシュを修正。Dave Haywood氏、「聖戦士アマテラス」をAmazonドライバに追加。まだ動作せず。
5月28日:Tatsuyuki Satoh氏、YAMAHAサウンドチップを使うゲームでのサウンド周波数を修正。Mathis Rosenhauer氏、「Crazy Rally」をHole Landドライバに追加。ただしスプライトは化け化け。Victor Trucco氏、Phil Stroffolino氏、「マイティガイ」ドライバを書き上げ。サウンドは未実装で、プライオリティ問題もあり。
5月27日:Dave Haywood氏、「バルダーダッシュ」のクラッシュを修正。また、「ダブルドラゴン3」のカットシーンが飛んでしまう問題を修正。Uki氏、「ドミー」の色修正。Zsolt Vasvari氏、ギャラクシアン基板ベースのドライバを書き直し、改良いっぱい。
5月26日:Uki氏、「メインスタジアム」をBottom of the 9thドライバに追加。また、「ドミー」の画面サイズ修正。Aaron Giles氏、Win32版で、さらに多くのアナログスティックとPOV hatのサポート。さらに、スキャンラインモードでのGUIのゴースト現象を修正。Dave Haywood氏、8080bwや他のドライバにいくつかクローン追加。
5月25日:Dave Haywood氏、「ガンネイル」のクラッシュ修正を再追加。Aaron Giles氏、「ターボ」のアスペクト比を修正と、「Gridlee」ドライバを追加。
5月24日:Guru氏、ringkin2マシン定義を正常に動作するように修正。Jarek Burczynski氏、FMサウンドコアのアップデートを再追加。
5月23日:David Graves氏、Asukaドライバにステートセーブ追加。Luca Elia氏、「Clash Road」のドライバを追加。ただし、色はまだ不正確でサウンドも無し。
5月22日:Luca Elia氏、「実力!!プロ野球」をMega System 1ドライバに追加。Aaron Giles氏、Return of the Jediドライバのクリーンアップ。
5月21日:Phil Stroffolino氏、動作可能な「Ultra Tank」ドライバ追加、ただし音はなし。Dave Haywood氏、「スペースストレンジャー」を8080bwドライバに追加。David Graves氏、「WGP」にステートセーブ追加と、グラフィック関係の修正。
5月20日:Guru氏、「ダブルドラゴンII」ドライバに海外版追加。
5月19日:Aaron Giles氏、「ストリートファイター・ザ・ムービー」の別セットをintech32ドライバにさらに追加。また「Shuffleshot」のDIP設定修正。
5月18日:Bryan McPhail氏、「パズルボブル2/3」の背景に出ていた黒い部分を修正。
5月17日:Luca Elia氏、Metroドライバに「バンバンボール」追加。
5月16日:Aaron Giles氏、C68kコアの小バグ修正と、itech32ドライバに「Shuffleshot」を追加。
5月15日:Dave Haywood氏、Zaxxonドライバに「Ixion」追加。
5月14日:Stefan Jokisch氏、「Atari Basketball」のサウンド修正。
5月13日:Bryan McPhail氏、「雷電」「R-タイプ」その他に影響していたV20/V30のサイクルカウントバグをついに修正。
5月12日:Luca Elia氏、Puzzle Banchoドライバに「ススメ!マイルスマイル」追加。
5月11日:Aaron Giles氏、ボタン名称の設定の簡単な方法追加と、itech8ドライバに「Neck & Neck」を追加。
5月10日:Stephane Humbert氏、DIPスイッチ設定の修正を2、3追加。
5月9日:Aaron Giles氏、Win32版の問題をさらに修正。
5月8日:Aaron Giles氏、「Slick Shot」の別セット追加。また、Win32版のグラフィック問題をいくつか修正。Dave Haywood氏、Scrambled Eggドライバに「Dommy」を追加。
5月7日:Chack'n氏、CP-IドライバのROMセット定義を少々クリーンアップ。Bryan McPhail氏、Taito F3ドライバにピクセルレイヤーカラーエミュレーションを追加と、色関係の問題をいくつか修正。Aaron Giles氏、Win32版を更にアップデートと、「ビンジケーターズ」の別セット追加。
5月6日:David Graves氏、「トップランディング」をTaito Airシステムドライバに追加。ただし「エアーインフェルノ」同様、3Dグラフィック部分はまだ。
5月5日:David Graves氏、Taito Hシステムドライバにステートセーブ機能追加。また「エアーインフェルノ」の3Dグラフィックエミュレーションがまだない予備ドライバ追加。Aaron Giles氏、Win32版をまたまた更新、修正大量。Luca Elia氏、「J.J.スコーカーズ」のドライバ追加。
5月4日:Dave Haywood氏、8080bwドライバを少々クリーンアップと、クローン2つ追加。
5月3日:Aaron Giles氏、メモリシステムを若干再構成。
5月2日:Dave Haywood氏、「ストリートファイター2」の海賊版セット追加。Lee Taylor氏、「スペースインベーダー」のクローン版追加。Aaron Giles氏、「マーブルマッドネス」の新バージョン追加。Zsolt Vasvari氏、「スクランブル」「スーパーコブラ」「アミダー」ドライバのバグ大量修正とクリーンアップ。
5月1日:Bryan McPhail氏、Taito F3ドライバでいろいろ問題が出ていた68020コアバグを修正。具体的には、「パズルボブル2」のデモ背景や「バブルメモリーズ」のバグ関係。またこの修正で「エレベーターアクションリターンズ」「ダライアス外伝」「パズルボブル4」「ランドメーカー」「ツインクイックス」「逆鱗弾」がプレイ可能。Aaron Giles氏、Win32版インターフェースの小バグ修正と、普通とは違う画面比率モノのサポートを改良。さらに、「アバランシェ」にオーバーレイサポート追加。Yochizo氏、Takahiro Nogi氏、「スーパーリアル麻雀 P2」ドライバ追加。ただし、サウンドの周波数は少し違うかも。本家