ここはMAMEなどの海外情報の訳を扱っています。
バグ情報は MAME Testers を日本語化したものです。
訳は全て非公式なものです。このページによるトラブルについて、筆者は一切責任を負いませんので予めご了承願います。
Fujix

RAINE0.28gバグ

先日出ましたRAINE0.28g。8つのゲームがROM不良と言われて動かない模様。うちでも出ました。私はとっとと28fに戻します。

RG

次のbleem!は?

次期bleem、バージョン1.6についてPSXEMUから情報が寄せられたそうです。それによりますと…

  • bleem!第一弾(1.0)は1999年5月15日のリリース。あとひと月で1周年。ということは...
  • Randy氏がインタビューで3つのゲーム(グランツ2、トニー・ホーク・プロスケーター、トゥームレイダー3)について語っている。
  • グランツ2のスクリーンショットが公開されている。
  • Bleem.comの掲示板でのやりとり:
    >>Randyさんは今、次版用のSEQ/Midiサポートの作業中ですか?
    >はい。

VG

カミカゼクッキング (Written by Mr.K)

PS2でMAME?

例のPS2でMAMEをやろうというホラフキdudeに進歩が!私の関心は肝心のMAMEではなく、Atariエミュの写真に奪われました。なんと、PS2開発マシーンがある!それに、エミュ画面を立方体のテクスチャにしちゃってます。大変です。でも、本ページのスーパーバイザーK氏によると、この画面は「カセットビジョンの木こりの与作である」とのことです。

RG

MAMEDiffとは何ぞや?

MAMEDiffとは何ぞや?
新ツール、「MAMEDiff」とやらが出ておりました。なにやらこれを使うと新しいリリースで追加、削除、変更になったROMが一目瞭然とのことで、さっそく使ってみました。「mame -listinfo > listinfo.txt」でテキストに吐き出す。何?古いのもいるの?そこで36Hauさんで出力。で起動と。するとmamediff.logなるものが出来ました。これけっこう便利かも。ダウンロードはこちらからドーゾ。

MAME World

今日もBug Report更新

オフィシャルのバグレポート現地時間14日37b1の更新です。日本語版mameinfoはこちら。「ふじくすはなにかじゅもんをとなえた」「英語版mameinfoがいきかえった」(呪文忘れた、ロザリスじゃないし)

MAME Testing Project

かなり気になる、MacMAMEJ

いやこりゃまた、使いたい!いやはや、やっぱりかっちょいいよなあ。オンボロ7200/90で動くかなあ。Win用フロントエンド作っちゃおっかな。あ、冗談です。はい。

MacMAMEJ

Bug Report更新

オフィシャルのバグレポート現地時間13日37b1の更新です。「ふじくすはたからばこをあけた。」「たからばこはミミックだった!」。mameinfoはこちら。誰も使っていないと思われる英語版は廃止しました。

MAME Testing Project

Raine 0.28g出た

えーとサイトによりますとフムフム「これだけは覚えておいてくれ、スクロールが乱れたらトリプルバッファはオフで、これは直さんといかん問題で、サイドワインダーで問題が起きても驚かないでくれ、こいつらはAllegroのせいで起きていて、Fixしたものではないせいで、PCIのサウンドカードでも鳴るようになっておる、と。これはアンオフィシャルだから、問題があれば0.28fを使ってくれ」とのことです。

RG

サーバー落ちる&ノート壊れる

13日午前5時ころから午前10時まで鯖が落ちておりました。こちらには何の連絡もなし...びびったよ~、本当にもう。更新が滞っておりましたのは、私のノートパソパソのOS再インストールのためです。だましだまし使ってましたが、とうとうネットにつながらなくなりました。お陰で今は快調 🙂
バグレポだJの更新は宵も更けてからとなりますので、ご了承ください。

WIP更新

6日~11日までのうぃっぷです。今回もスクリーンショットは本家に満載ですのでそちらへどうぞ。(このF1ゲームって、あれだな、アクセルとブレーキがアナログだったやつだな)

4月11日:ニコニコ海苔氏、「Great Championship Tail to Nose」のドライバを追加。

4月10日:Aaron Giles氏、「Pipe Dream」のドライバを追加。

4月9日:Bryan McPhail氏、「Led Storm/Mad Gear」「Dark Seal」「Pocket Gal」「Caveman Ninja」、dec8.cドライバで目立っていたグラフィックバグ修正&クリーンアップ。Aaron Giles氏、MCRドライバが正常にスプライトレンダリングを行うようにアップデート。Phil Stroffolino氏、「NATO Defense」をThiefドライバに追加。

4月8日:Zsolt Vasvari氏SN76477エミュレータのバグ修正と、「Space Chaser」の爆発音追加。

4月7日:Aaron Giles氏、68000Cコアバグ修正。

4月6日:Zsolt Vasvari氏、「Space Chaser」のサウンド周波数修正。

MAME WIP

bleem!でお仕事

不景気で失業率もうなぎ上りの今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。なんと最近すっかりアップデートの気配のないbleem!で人材を募集しています。今日も仕事が無くてブラブラしている、または今の仕事に飽き飽きしているそんなあなた!チャンスです。そう、あなたです!私ではありません。

英文版

お仕事@bleem

突然なぞなぞ:

Q: 丸い穴に四角いくいを差すにはどうすればよいでしょうか?

A: えー!そんなの無理だよ~。ハンマーでたたくか爆弾でドカンとやれば?
B: その方法を教えないと訴訟の恐れがありますね。
C: 油をさせばいいのさ。
D: 実は穴は四角いから大丈夫だと、くいに説得してみるよ。

あなたの答えは?

A: プレーしてくれていつもありがとう。それじゃ。
B: Sonyの回し者だな!
C: OKだけど今回はちょっとパスだ。またの機会に。
D: 今すぐお電話を!

只今bleemでは、かっちょよくて、経験豊かなシニアプログラマを若干名募集しております。お仕事の内容は、ここではちょっと書けないくらい超クールなブツの開発のお手伝いです。

ゲーム会社で会社精神に合わせるのはもう飽き飽きだ、また、OSを思うように動かそうとパソコンを叩くことを本当にエンジョイしている、はたまた、「スーパー・メガ・ワンダー・ファイター(デラックスバージョン)5」の移植なんてとても出来そうもなくてもう耐えられない、そんなあなた!是非ともご一報を!

志望資格としましては、マシン語バリバリ、Cもバリバリが必須となります。Direct Xまたはコンソール開発での経験もプラスになります。さらに3D、サウンド、CDアクセスの高度な知識も欲しいところです。ヒット作ゲームを作った経験もあるなら、もう言うことなしです。大学ですごい研究を成し遂げたということも一応歓迎はしますが、あまりプログラミングには重要ではないでしょう。

以上の条件にピンときたなら、太陽がさんさんと降り注ぐここロサンゼルスのbleemチームに参加して(権限と引き換えに、多少健康は犠牲になりますが)是非ともその才能を発揮してください。私達はあなたを必要としています。十分なサラリー、最高の待遇、粋な仕事場、ナイスガイな仲間達、人気ゲームを24時間用意してお待ちしています。

あなたの経歴とサラリーの希望をjobs@bleem.comまで。

Brad Oliver、MacMAMEを語るそして半年後

お待たせしましました。MAME関連記事にスポットあてるEyes for Detailsコーナー、5回目はMAMEの主要開発者、Brad Oliver氏がMacMAMEを始めた頃の貴重なインタビューの第2弾です。
インタビューは97年11月のものです。第1弾がまだの方は97年5月の前編を先にどうぞ。

Bug Report更新

オフィシャルのバグレポート現地時間7日37b1一発目の更新です。バグレポだJの登録状況は報告一覧をドンゾ。mameinfoは?出来てます、ええ。Known Issueを含めてついにバグ数が600を超えましたぞ。そのうち対応ゲーム数より多くなったりして...

MAME Testing Project

MAME 0.37b1出た!

MAME 0.37b1出た! 変更はwhat's newのみです。what's oldが付いてなかったので、0.36までのをまとめてあります。

WIP更新【追加:7日】

3月31日~4月5日までのウィップ(って読むの?)です。スクリーンショットは本家にたくさんありますのでそちらへ行くとよろしいでおます。【3月31日分を忘れておりましたNogiさん情報ありがとうございます】

4月5日:Brad Oliver氏、ハイスコアとヒストリー機能をOSDファイルルーチンを正しく使用するように修正。Jurgen Buchmuller氏、全てのデータタイプを「typedef'd」(何だこれは?)に修正。Zsolt Vasvari氏、カクテルモードをさらに追加と、「Space Chaser」にSN76477サウンドサポートをなんぼか追加。

4月4日:Karl Stenerud氏、6280逆アセンブラのバグを修正。さらに、「Hippodrome」のクラッシ原因だったC 68Kコアバグ修正。ヌコラッち、「Karate Blazers」「Spinal Breakers」をAero Fightersドライバに追加。

4月3日:Tormod Tjaberg氏、「R-Type 2」に正確なDIPスイッチを追加。Luca Elia氏、「Berlin Wall」サウンド修正、「Breaker」をKaneko16ドライバに追加。さらに、Setaドライバに「Twin Eagle」「DownTown」「Arbalester」「Meta Fox」「Zing Zing Zip」「War of Aero」サポートを追加。Zsolt Vasvari氏、「Lupin III」色を修正。

4月2日:Aaron Giles氏、「Super Volleyball」をRabbit Punchドライバに追加。

4月1日:Jarek Burczynski氏、「Rainbow Islands」「Rastan」にカクテルサポート追加。ニコラサルモネア菌氏、「Hot Chase」を051316機能を使うように改良。

3月31日:Brad Oliver氏、MacMAMEに問題を起こしていたHISCORE.DATのバグ修正。Takahiro Nogi氏、「Mr. Jong」と「Crazy Blocks」のドライバを追加。

MAME WIP

Bug Report更新

オフィシャルのバグレポート現地時間5日finlaラストの更新です。バグレポだJの登録状況は報告一覧をドーゾ。mameinfoが何が何でも出来ています。

MAME Testing Project

Bug Report更新

オフィシャルのバグレポート現地時間3日の更新です。バグレポだJの報告も増えてきました。最新の登録状況は登録一覧をドーゾ。mameinfoもやっぱりできてます。

MAME Testing Project

SHARP、X68関係を全てフリーに

もう他のサイトで取り上げてるかもしれませんが、SHARPがやってくれました。BIOSやら、何やらかんやらを全てフリーにしたそうです。でもゲームはだめだそうです。

RG

WIP更新

最近の分をまとめました。注目はR-Typeの正確なROMセット追加!スクリーンショットは本家にありますのでそちらへドーゾ。

3月30日:Aaron Giles氏、「Rabbit Punch / Rabio Lepus」のドライバ追加。ニコラっち氏、「Astrocade」ビデオハードの問題をさらに修正。また「R-Type」の正確なROMセットを追加。Zsolt Vasvari氏、8080bwドライバのクリーンアップと修正。

3月29日:ニコラっ氏、「Astrocade」ハードを修正して、星と点滅生成を改善。さらに、「Professor Pacman」ドライバ追加(おそらく動作はまだ)。Manuel Abadia氏、「Double Dribble」のカクテルサポート。Phil Stroffolino氏、タイルマップシステムのFIXを追加。

3月28日:Manuel Abadia氏、「Baraduke」「Metro-Cross」「Gaplus」「Pandora's Palace」にカクテルモード追加。ニコチャン大王、「Astrocade」ハードのパレット関係を改善。これで「Extra Bases」「Seawolf 2」「Robby Roto」が改善。

3月27日:Phil Stroffolino氏、「Thief」の予備ドライバ追加、デモ画面のみ動作。ニコラっち、「Air Duel」をM72ドライバに追加。Manuel Abadia氏、「Grobda」にカクテルサポート追加。

3月26日:Andrea Mazzoleni氏、デバッグモードで悪さをしていた入力ポートバグ修正。Manuel Abadia氏、「Sky Kid」と「Dragon Buster」にカクテルモード追加。Aaron Giles氏、「Exerion」にカクテルサポート追加。Darren Hatton氏、「Astro Blaster」の別ROMセット追加。Karl Stenerud氏、68020コードを少し修正。

3月25日:Aaron Giles氏がついに「Exerion」に背景を追加したものの、まだ少し色関係問題あり。

MAME WIP

MS、MAMEを買収

マイクロソフト社スポークスマンによると「我々はMAMEのコードと配布件を全て買収した。今後管理は一括してMS社が行い、今年の第3四半期初めまでには『Microsoft MAME2000』としてパッケージ販売を予定している」と語った。「(この買収については、)とてもエキサイティングだ。我々はこれを次期コンシューマエンターテイメントマシーン『X-BOX』の最も重要なコアテクノロジーのひとつと位置付けている」とは、同社の上級開発員のPeter Zondaborg氏。

この発表をうけて、同社の株価は3ポイント上昇して2048になった。

今回の件についてMAMEの創始者、Nicola Salmoria氏からのコメントは得られていない。

この記事には口イ夕一が協力している

Bug Report更新

オフィシャルのバグレポート現地時間31日付けfinal版の更新です。mameinfoも出来あがってしまいました。

MAME Testing Project

Bug Report更新

オフィシャルのバグレポート現地時間28日付けfinal版の更新です。mameinfoもやっぱりできています。がんばってまーす。

MAME Testing Project

Bug Report更新

オフィシャルのバグレポート現地時間27日付けfinal版の更新です。mameinfoも熟れてます。

MAME Testing Project