リッジ2のJapan-B、レイブレイコのJapan-A、World-Bのサポートなど。
カテゴリ「他のエミュレータ」のアーカイブ(148件)(3/7 ページ)
ヴィバノン更新
びばのん更新
サウンドの改善、フルスクリーンと表示設定ダイアログの不具合修正などなど。
ビバノンノン
Final Burn 0.517出た
Mathチップのレンジ修正やG-Locのセット更新などなど。
Final Burn 0.515出た
サンダーブレードの道路部分追加などなど。やっぱり本家はすごいわね。
Final Burn 0.514出た
ギャラクシーフォースハードのCPUエミュをちょっと改良、パワードリフトのスプライトもちょっと修正、ストライクファイターのコックピットがなぜか消えた、キーボード入力をDirectXから普通の関数に変更などなど。キーの再設定が必要な模様。
Final Burn 0.510出た
オフィシャルです。すごい久しぶりでバージョン番号も、一気に0.123から0.5番台まで飛んでいます。What's Newはとりあえず以下の通り:
- アウトランにサウンドエミュレーション追加
- アウトランに道路部分のエミュレーション追加
- 獣王記追加(とりあえず版)
- ゴールデンアックス追加(とりあえず版)
- 忍追加(とりあえず版)
- ZIPロードコードをZLib1.1.4に更新
- ストライクファイター追加(とりあえず版)
- とりあえずtrainer機能追加
- ダイナミックマルチポートサポート(FF、SF2など)
- ダイナミックボードIDサポート(FF、SF2など)
- ハイバックグラウンドタイルサポート(FF、ロストワールド、大魔界村、マジックソード、ロックマン、SFZ(チェンジャー)、ストライダー飛竜、エリア88のプライオリティ修正)
- ナイツオブザラウンド追加
- U.N. Squadron(エリア88)追加
- ストライダー飛竜(日本版)追加
- カプコンスポーツクラブ追加
- Forgotten Worlds(ロストワールド)追加
- 1941追加
- Mercs(戦場の女将II)追加
- マジックソード追加
- マーヴルVSカプコン追加
- ストリートファイターゼロ2アルファ追加
- DDSOM追加
- Armored Warriors(パワードギア)追加
- バトルサーキット追加
- SFA3追加
ふう。一番うれしいのはアウトランだったりして。
ZiNc 0.9出た
Zincが一気に0.9まで更新。レンダラ選択オプション、テストモードスイッチ、2P、CRC32チェック追加、描画関係の改善、その他。
Zinc 0.5出た
PSベースのシステム基板ZN-1, ZN-2, Namco System11エミュレータZinc 0.5が登場。ページによるとImpactとS11emuはこれに統合の模様。また「ソニックウイングスリミテッド」で、タイトル画面を過ぎるとマシン丸ごと固まる場合があるかもとのこと。
Sledgehammer 0.01出た
Sledgehammerなる新顔のNamco System 21エミュが出ていますが、まだプレイとかそういうレベルではない模様。落ちるし…どーもあやしい。
【追加】情報筋によると、CPU等のハードウェアエミュレーションは(まだ)実装されていないとのこと。
気になるSatourne
結構前から地道に開発が続いているサターン/ST-VシステムエミュSatourne(どう読むの?)。ページにはダイナマイト刑事(Die Hard Arcade)のショット多数出ています。OpenGLアクセラレータ使用と未使用の比較もあり。天井と床のテクスチャがまだ表示されてないとのこと。また、ばくばくアニマルでも頑張って透過処理を実装しましたとあります。
s11emu 0.2-alpha出た
s11emuが早速アップデート。レンダラーを閉じるときのバグ、VisualC絡みのXevious 3D/Gのバグ、ROMディレクトリ指定可能、「子育てクイズマイエンジェル3」の追加。
s11emu0.1出た
Namco System 11エミュs11emuがemuhypeより登場なり。作成中のデモリリースということで、表示不具合や音が出ないなどいろいろあります。サポートは「ダンシングアイ」「スタースイープ」「ソウルエッジ」「ゼビウス3D/G」「鉄拳」「鉄拳2」。
Kawaks 1.38出た
Kawaks新版、mslug3に対応なり。
Modeler 0.93出た
Sega System32とModel1エミュ、Modelerが更新しました。What's Newは…いっぱいあります。
Kawaks 1.35、kof2k対応
NeoGeo・CPシステムエミュKawaksが更新。kof2k対応のほか、1.34で対応したganryu、nitd、s1945p、preisle2に更にdecryped版も対応、C-ROMをあらかじめ解読して保存することで、起動の高速化と使用RAMを少なくすることが可能とのこと。その他、wjammersの新s1対応、auditの書換え、などなど。あとはラスタ実装か。
また、UOビルドのMAMEでもいくつか新追加のNeoGeoゲームに対応したものが出ています。
Raine 0.34出た
GXP v0.1出た
コナミ、システムGXサウンドエミュレータGXP v0.1がまたまたimpactサイトよりリリース。対応はセクシーパロディウス、沙羅曼蛇2、Run 'n' Gun 2、サッカースーパースターズ、ツインビーヤッホー!、ドラグーンマイト、ときメモぱずるだま、対戦ぱずるだま。misc.→filesよりダウンロード。今度はCtrl+Cできちんと終了できます。(ツインビーヤッホー歌ってる…)
Modeler 0.9.2出た
Modelerが0.9.2へ更新です。What's Newは…入力関係の改良が進んでいるのと、「エイリアン3」「ラッドモビール」「Hard Dunk」が見るだけからプレイ可能になっています。その他いっぱい。
Modeler 0.9.1aまで更新
Modelerが更に細かい部分の修正などを加えて更新です。0.9.0からのWhat's Newは以下の通り:
- フルスクリーン時などにフレーム数カウンタを切りかえると落ちるのを修正
- フレームスキップを0以外にしたときにスプライトが遅れるのを修正
- SVFがプレイ可能。
- マウス使用の切り替えを画面表示
- 車ゲームでキーボード操作OK
- フレームスキップとオートフレームスキップ追加
- GA2でDeath Adderと戦ってるときの黒画面修正
- F1ゲームとBurning Rivalの音途切れ改善
- 音無しモードにも速度制限追加
- [Win32] DirectSoundドライバを書き換え。サウンドがどえりゃぁ遅うなってたのを修正。フレームレートが60に満たないときでも途切れなし
Modeler 0.9出た
System32 & Model1エミュModelerの更新、Win、Mac、Linux全部揃ってます。0.1.1aからほとんど書き直しとのこと。新規サポートは以下の通り:
【プレイ可能】 ゴールデンアックス2、スパイダーマン、アラビアンファイト、ソニック・ザ・ヘッジホッグ(プロトタイプ)、ホロシアム、アウトランナーズ、バーニングライバル
【見るだけ】 ラッドモビール、ラッドラリー、Super Visual Football(Jリーグ1994)、F-1エキゾーストノート、F-1スーパーラップ、VR、VF、スターウォーズアーケード、Hard Dunk
Raine 0.33出た
Raine 0.33、Win版とLinux版の更新です。バクレイド、マジンガーZ、疾風魔法大作戦英語版、ストレッチ機能の追加などなど。
オフィシャルFinal Burn v0.123出た
クローンではなくオフィシャル版の更新です。新規対応は「G-Loc」(不完全)、「ストゼロ3」「ストライダー飛竜」「スーパーパズルファイター2X」。
Final Burnクローン、モリモリ出現
対応ゲーム追加、Kaillera対応など。うーん、もう一声。