カテゴリ「WIP」のアーカイブ(580件)(23/25 ページ)

SMOG WIP

SEGA Model1エミュSMOGのニュースです:

9月14日
- 約束通り、おいらがずっと作ってきたV60の逆アセンブラができたのさ。ソースはこちらからダウンロードさ。
- こいつはMAMEDEVのErnesto Corvi師匠のをベースにしてあるんだけど、ちょっとおいらが変えたよ。Opcodeとフォーマットは全部対応しているんだけど、それぞれのOpcodeでどのフォーマットを使うかはまだわからないのね。
- 助けておくれ!もしV60プログラマリファレンスマニュアルを持っていたら、是非ともまだ謎の部分の情報を下さい。Model1とSystem32に、もう一発カツを入れてくれぇ!

それにしても、今日は暑いです。昨日より10度以上も上がってうだっています。風も強いし、何なんだ?

SMOG

WIP更新

オフィシャルWIP12・13日分の更新です。

9月13日:こら氏、Bomjack Twinドライバに「マクロスII」を追加。Jurgen Buchmuller氏、新型NESサウンドコアのバグをなんぼか修正。

9月12日:こら氏、「マクロス」の背景が表示されるように修正。Bomjack Twinドライバにマージ。Luca Elia氏、「ブレイゾン」をKaneko16ドライバに追加。Matt Conte氏、NESサウンドコア更新。かなりいい調子。

MAME WIP

WIP更新

オフィシャルWIP9~11日分の更新です。

9月11日:Bryan McPhail氏、NECコアを書き換えIremゲームを大幅にアップデート。バグ修正も大量。「R-タイプ Leo」タイトル画面も修正さえ、さらにIrem GA20カスタムサンプルプレイヤーの予備サポート。さらに「ボンバーマン / Dynablaster」「ボンバーマンワールド / Atomic Punk」のプロテクト解除と追加も。にこ氏、「ガントレット」などAtariゲームがクラッシュしていたのを修正。

9月10日:Bryan McPhail氏、「スカイアドベンチャー」オリジナルセットをAlpha68kドライバに追加。また「プッシュマン」のドライバも追加。にこ氏、Bonjack Twinドライバに「脳力向上委員会」を追加。

9月9日:Yochizo氏、Toaplan2ドライバに「アームドポリス バトライダー」を追加。まだ音無し。

MAME WIP

WIP更新

オフィシャルWIP1~8日分の更新です。長いさ。

9月8日:Mike Haaland氏、「NATO Defense」の迷路違い版追加。Aaron Giles氏、バグ修正版TMS34010コアを追加して、ついに公式に「Hard Drivin'」と「S.T.U.N. Runner」のドライバを追加。後者は完璧。前者は音無しで、クラッシュ後に車の位置状態がおかしくなる。また「Race Drivin'」の予備ドライバもあり。残念ながらエミュレーションが始まるとすぐに変になる。さらにAaron氏はCPUコアタイミング比較機能をデバッガに追加。ニコラ-オ-ラマ氏、「Return of Invaders」ドライバでプロテクトのハックではなく、きちんと68705エミュレーションを使うように修正。

9月7日:Stephane Humbert氏、PlayChoice10ドライバにDIPスイッチ追加。Phil Stroffolino氏、Namco NA-1ドライバを追加、「Cosmo Gang the Puzzle」「Tinkle Pit」「Emeraldia」をサポート。Andrea Mazzoleni氏、チートシステムのメモリートレースバグを修正。

9月6日:Brad Oliver氏、CCPUコアの小バグを修正。Jurgen Buchmuller氏、新CPUコア追加用の便利ツールを書き上げ。

9月5日:Manuel Abadia氏、「Big Karnak」のプライオリティバグ修正。Ernesto Corvi氏と猫田氏、「Buggy Challenge」のドライバを追加するものの、大部分は予備サポート。Mike Greve氏、T-Unitドライバに「Mortal Kombat 2」の新バージョンを2つ追加。

9月4日:コラ氏、68000Cコアが「Zwackery」に悪さしていたのを修正。

9月3日:Brad Oliver氏、さらに描き替え(dirty)機能の追加。Bryan McPhail氏、Hu6280コアの内部タイマーバグを修正。

9月2日:コラ氏、「Fast Lane」と「Double Dragon」に悪さをしていた6309バグを修正。Brad Oliver氏、 描き替え(dirty)ハンドリングを「Centipede」から抽出、また「Atari Tetris」をスピードアップ。

9月1日:Mathis Rosenhauer氏、アートワーク機能へ背景機能をさらに集約。Phil Stroffolino氏、タイルマップ内部を大部分書き換え。そのためまだ多くのゲームはこれを未使用。Jurgen Buchmuller氏、新CPUコア込みでCPUコアを大量にアップデート。

MAME WIP

WIP更新

オフィシャルWIP28~31日分の更新です。

8月31日:Jurgen Buchmuller氏、makefileハンドリングを簡略化。コラ氏、「World Beach Volley」のドライバを追加。但しまだ吸い出してないPICチップがあるため音無し。また「Xexex」のグラフィックデコードをちょっと高速化と見た目の修正。それでもまだ表示されないグラフィックあり。Brad Oliver氏、「Winter Bobble」がMacで動作するように修正。

8月30日:Olivier Galibert氏、「Xexex」ドライバの作成を再開。予備スプライト・背景エミュレーションを追加。うれしいことにOlivier氏は近いうちにこれを完璧にすると約束してくれたので、もっと良いピクチャが見れることでしょう 😉

8月29日:ニック・オラ氏、「アレスの翼」「闘いの挽歌」のドライバに正確なZ80ADPCMエミュレーション追加。Yochizo氏、「Battle Garegga」をToaplan2ドライバに追加。但し、今の68000コアでは問題あり。Haze氏、「Winter Bobble」をSnow Brosドライバに追加。

8月28日:Zsolt Vasvari氏、「アレスの翼」「闘いの挽歌」「魔界村」にカクテルモード追加とスプライトラグを修正。Ernesto Corvi氏、Playchoice10ドライバにきちんとしたタイマー追加してスクロールするゲームで画面がずれていたのと「Ninja外伝3」を修正。Jurgen Buchmuller氏、Pokey RNG機能をついに本物のハードのように動作するよう改良。懲りないコラ氏、「Big Twin」のドライバ追加。サウンドはまだ無し。

MAME WIP

エロを斬る

RetroのメンバーDutch氏が今回のエロゲーム追加について、RetrogamesのGeneral Emulation掲示板に書き込んでいます:

私の今の気持ちを書き込むのは、メインページじゃなくてこっちの掲示板の方がいいでしょう。

もちろん、MAMEはNicolaのプロジェクトであって、彼がしたいことは何でも出来るということは、私はよーく分かっています。

しかし、しかしですよ、今回のああいうエロゲームはMAMEじゃなくて他のところでやってほしいと感じるのです。特に私が心配しているのは、Fantasiaのイメージの中にどう見ても13歳以下のオナゴがいるということです(そのオナゴの実際の年齢は別として、見た目はまず未成年でしょう)。

Mameチームみんなで今度のゲームを追加することを決めたとかそういう問題は別として、私としては最近のエロゲーム追加は納得しかねるのです。それに私(と願わくばRetrogamesの残りスタッフ全員)にとって、ロリはどんな形であれ許されないものであって、決して共感できるものではないのです。ここが一番肝心なところです。

もしMame WIPのあのピクチャを見て気分を害された方がいましたら、残念ながらそういうことなのです。 まあGuru-Chocさんが言ってたように…私には係わり合いのないことなんですが。

ちょっと雰囲気悪くしてすいません。

-Dutch

で、本家サイトの方では、国際的に侃侃諤諤とやりあっています。「エロはだめで、チラーはいいのか?」とか「アメリカ人としては弟には見せたくない」とか。しばらく様子を見るとしましょうか…

RG

WIP更新

オフィシャルWIP21~27日分の更新です(EQUさん情報ドーモです!)。なんでまた「新日本企劃」じゃ?がっちりと旧字体ですな。

8月27日:Ernesto Corvi氏、PlayChoice 10ドライバを更新して20以上のゲームを追加。

8月26日:Zsolt Vasvari氏、「Vastar」をタイルマップシステムに変換、バグ修正。

8月25日:Zsolt Vasvari氏、「Fire Trap」「1943」「Gun Smoke」をタイルマップシステムに変換。David Graves氏、「Football Champ」「Metal Black」「Dead Connection」でのTaito F2ドライバのグラフィックズームを改善。

8月24日:ニコラ=エロモリア氏、「Hot Pinball」「Miss World '96」「Fantasia」「New Fantasia」を追加。Zsolt Vasvari氏、「Exed Exes」「Mysterious Stones」をタイルマップシステムに変換。

8月23日:Jurgen Buchmuller氏、「Pulsar」のアナログサウンドエミュレーションの予備サポート追加。コラ氏、「Black Tiger」のプライオリティバグ修正。Zsolt Vasvari氏、「1942」「Commando」「Vulgus」をタイルマップシステムにコンバート。Peter Trauner氏、CDP1802CPUコア追加。

8月22日:Zsolt Vasvari氏、SEGA System1ドライバをタイルマップシステムにコンバート、さらにバグ修正少々。コラ氏、「Bomjack Twin」の不具合を起こしていた68000バグを修正。

8月21日:Yochizo氏、「魔法大作戦」「疾風魔法大作戦」をToaplan2ドライバに追加。ネタ切れ氏、CPS-1ドライバに星背景エミュレーションの予備追加と、Toaplan2ドライバをちょこっと修正。Hans de Goede氏、メモリトラッシングバグを修正。Andrea Mazzoleni氏、PlayChoice 10 BIOSの-listinfo出力を修正。

MAME WIP

CPS-2 Shock WIP

CPS2と闘うページ、CPS-2 ShockのWIPが更新されました

EEPROMエミュを使ってCPS-2ハードからさらにデータを取り出すことができたぜ。まだ実際にパターンは見えてはいないが、面白い値が出てきたぜ。

とのことです。

CPS-2 Shock WIP

WIP更新

b6にあわせて、オフィシャルWIP11~20日分の更新です。それにしてもこのGals Pinbollのタイトルはすごいですぞ。「おらぁ!(巻き舌)」です。

8月20日:Jurgen Buchmuller氏、デバッガのグラフィックモードバグをさらに修正。

8月19日:猿守屋氏、「Pollux」「Blue Hawk」「Primella」「R-Shark」「The Last Day」をサポートしたDooyongドライバを追加。

8月18日:Jarek Burczynski氏、TMS5110エミュレータをこしらえ、「Bagman」にボイスサポート追加。ニコ氏、「Dead Connection」「Football Champ」「Metal Black」にタイルマップズーム機能を実装。Greg Hackmann氏、 HISTORY.DATとMAMEINFO.DATが正しく表示されなかったバグを修正。

8月17日:Jarek Burczynski氏「Mag Max」のクラッシュを修正。Aaron Giles氏、Atari製ポリゴンゲームで不具合を出していたADSP2100とTMS34010コアを修正。コラ氏、「Logic Pro」のミュージックテンポ修正。Yochizo氏、「Tatsujin 2」をToaplan2ドライバに追加。

8月16日:Jurgen Buchmuller氏、6809のサイクルカウントバグを修正。Zsolt Vasvari氏、Sega System1の全ゲームでのスプライトラグを修正。David Graves氏、Taito F2ドライバのラインスクロールを改善、さらにグラフィックバグ修正をいくつか。

8月15日:Zsolt Vasvari氏、WBML以外のSega System1ゲームにカクテルモードサポート追加。コラ氏、「Teddy Boy Blues」にちょろっとあったプライオリティバグを修正。

8月14日:コラ氏、Taito F2ゲームのいくつかに正確なラインスクロールエミュレーションを追加。

8月13日:Karl Stenerud氏、68000Cコアバグをいくつか修正。コラコラ氏、「The Last Day」のドライバ追加。David Graves氏、したTaito F2ドライバの「Football Champ」のズームレイヤーを改善。

8月12日:Phil Stroffolino氏、Namco NA-1 systemドライバ追加。「Cosmo Gang the Puzzle」「Emeraldia」「Tinkle Pit」が仮動作中。

8月11日:Jurgen Buchmuller氏、テキストモードが必要ないようにデバッガ機能の拡張開始。Jarek Burczynski氏、「Mag Max」ドライバ追加。Aaron Giles氏、「S.T.U.N. Runner」で欠けていたステータスバーを修正。

MAME WIP

Raine 20000819出た

「Play Girls 1&2」の追加、「奇々怪界」「Knight Boy」の正常動作、その他内部バグの修正がされています。バイナリはWIPページからドーゾ。

Official Raine WIP

WIPです

オフィシャルWIP5~10日分の追加です。ついにあの「ひるいなきスタンランナーたち(コインいっこいれる)」が来ました!が、ちゃんと動くには2ギガHz!だそうです。うー。

8月10日:2ギガ氏、「Slam Masters」のプロテクトバグ修正。Zsolt Vasvari氏、スプリット画面機能用にドライバをいくつか変換。Aaron Giles氏、神業を発揮、ついに「Hard Drivin' / Stun Runner」用予備ドライバでポリゴングラフィック動作。ただしきちんと動作するには2GHzは必要。

8月9日:Manuel Abadia氏、Ultramanドライバでの面変更時のグラフィック不具合を修正。Jarek Burczynski氏、「Mag Max」の背景グラフィックの予備サポート追加。

8月8日:Jarek Burczynski氏、TMS5110エミュレータをこしらえ、「Bagman」にボイスサポート追加。ニコ氏、「Dead Connection」「Football Champ」「Metal Black」にタイルマップズーム機能を実装。Greg Hackmann氏、 HISTORY.DATとMAMEINFO.DATが正しく表示されなかったバグを修正。

8月7日:KBD氏、うまくいけばやっとのことで「Tempest」の150kリセットバグが直したか。David Graves氏、新規のTaitoF2ゲームでのグラフィック化けをいくつか修正して、「Metal Black」が動作。Ernesto Corvi氏、Playchoice 10ドライバのVBLANKタイミングを修正。

8月6日:ニコ氏、「Bionic Commando」「Exed Exes」「Ghosts 'n Goblins」「Last Duel」にタイル/スプライトの正確なプライオリティシステムを実装。Karl Stenerud氏、68000Cコアの不具合を修正。

8月5日:Ernesto Corvi氏、Playchoice 10ドライバの画面アスペクト比の修正とバグフィクスをいろいろ。二⊃氏、アートワークのバグ修正。

MAME WIP

Raine 20000809出た

出てます。あたしはそんなに詳しくないんでWhat's Newで勘弁して下さいな。Retrogamesからバイナリを落とせます。

  • 「Battle Garegga」にサウンド追加 [Boukichi]
  • 「Puzzle Bobble 4」のバックグラウンドレイヤー修正 [Thomas Schmidt]
  • 「Warrior Blade」と「Darius 2」の余分なROMを削除 [Brian A. Troha]
  • Football Champドライバの全ゲームにDIPスイッチ設定追加 [Brian A. Troha]
  • Antiriad's Allegro hacksからAllegro WIP 32に変更 [katharsis]
  • ソースのバグ修正をいろいろ [katharsis]

RG

WIPですから…

オフィシャルWIP2~4日分追加です。

8月4日:Ernesto Corvi氏、「Excite Bike」「Super Mario Bros.」「Duck Hunt」「Pro Wrestling」「Rush N' Attack」「Contra」「The Goonies」「Ninja Gaiden」「Super Mario Bros 3」を完全サポートしたPlaychoice10ドライバ追加。Andrea Mazzoleni氏、DOS版にツインマウスのサポート追加。

8月3日:Jarek Burczynski氏、Taito Lドライバの「Raimais」と「Champion Wrestler」のサウンド修正。煮こんだ氏、Taito Lドライバのグラフィック修正をいくつかと「Kuri Kinton」を追加。

8月2日:Jim Hernandez氏、「Terminator 2」と「Mortal Kombat」のサウンドバランス修正。Andrea Mazzoleni氏、68000Cコアのコンパイルバグを修正。

MAME WIP

WIPです

WIPです オフィシャルWIP1日分追加です。

8月1日:David Graves氏、Taito F2ドライバの画面反転バグをいくつか修正。Michael Soderstrom氏、未使用(新追加?)の変数バグを修正。Jim Hernandez氏、「NBA Jam」系の音量バランスを調整。ニ個なら300円氏、「Logic Pro」「Logic Pro 2」「Karian Cross」をサポートしたDeniam製ゲームドライバを追加。

MAME WIP

WIP更新

オフィシャルWIP28~31日分追加です。

7月31日:ニコラポールモーリア氏、Taito Lドライバの「Play Girls 1」と「2」を修正。

7月30日:ニコニコラー氏、Taito Lドライバのサウンドインターフェースを修正。Brad Oliver氏、68000コアバグを少々修正。Manuel Abadia氏、「Big Karnak」「Biomechanical Toy」「Maniac Square」に対応したGaelcoドライバ追加。

7月29日:David Graves氏、「Dead Connection」のテキストカラー修正。Brad Oliver氏、「Toy Pop」が他のプラットフォームに影響していたマイナーバグを修正。ニコラ猿も木から落ちる氏、縦ゲームのスクリーンショットの不具合修正。さらに、Taito F2ドライバの「Koshien」で出ていたスクロールバグと、「Quiz Crayon 2」のグラフィックバグを修正。Jurgen Buchmuller氏、「Brute Force」のZ80不具合を修正。

7月28日:Brad Oliver氏、Tatio F2ドライバの「Mega Blast」を修正。Michael Soderstrom氏、ADSP-2100コアのクラッシュを修正。

MAME WIP

毎日WIP

オフィシャルWIP27日分追加です。

7月27日:Aaron Giles氏とErnesto Corvi氏、Williams Wolf Unitドライバを追加。以下のゲームをサウンド完全状態でパーフェクトにサポート:「Mortal Kombat 3」「Ultimate Mortal Kombat 3」「NBA Maximum Hangtime」「2 on 2 Open Ice Challenge」「Rampage: World Tour」「WWF Wrestlemania」。また「Terminator 2」がスカイネットの面の後に落ちるのと、細かい修正もちょろちょろと。

MAME WIP

晴れ時々WIP

オフィシャルWIP26日分追加です。

7月26日:Jurgen Buchmuller氏、「Pleiads」のパレットバンク選択を修正。Aaron Giles氏、「Brute Force」をLelandドライバに追加。

MAME WIP

たそがれてWIP

オフィシャルWIP23~25日分追加です。

7月25日:Colin Howell氏、「Cops'n Robbers」のビールトラックの絵とクラッシュを修正。Luca Elia氏、「Back Street Soccer」のドライバ追加。Gerardo Oporto氏、input portをさらに修正してボタン設定を正確に。

7月24日:Aaron Giles氏、古めのWilliams 34010ゲームがクラッシュしていたのを修正。Jurgen Buchmuller氏、Z80をさらにバグ修正アップデート。

7月23日:Haze氏、「Macross」ドライバ用のスプライト暗号化を訂正。

MAME WIP

WIPです

オフィシャルWIP21・22日分追加です。

7月22日:Jurgen Buchmuller氏、ADSP2100コアを少々最適化したものの、動作速度は大して変わらず。また、Z80コアのバグを修正。のぎさん、「Mahjong Quest」の手前画面のグラフィックスを修正。

7月21日:Ernesto Corvi氏、DCSエミュレーションに最後まで残っていたCPU内通信のバグを修正。Mirko Buffoni氏、「Macross」ドライバを追加したもの、背景と音無し。

MAME WIP

振り向けばWIP(更新)

オフィシャルWIP13~20日分追加です。タイトー天国です。

7月20日:David Graves氏、「Yes/No Sinri Tokimeki Chart」をTaito F2ドライバに追加するものの、グラフィックバグが少々あり。Aaron Giles氏、「Terminator 2」の問題を起こしていたTMS34010コアバグを修正。また、DCSエミュレーションのクリッピングも修正。Manuel Abadia氏、Philips SAA1099サウンドチップエミュレータを追加。

7月19日:David Graves氏、Taito F2ドライバを更新して、「Gun Frontier」「Ah Eikou no Koshien」「Thunder Fox」「Ninja Kids」「Solitary Fighter」「Dino Rex」「Quiz Chikyu Bouei Gun」「Quiz Torimonochou」「Quiz HQ」「Yuuyu no Quiz de GO!GO!」「Mahjong Quest」「Quiz Quest」「Don Doko Don」「PuLiRuLa」「Dead Connection」「Football Champ」に対応。

7月18日:Quench氏、最近変更になったinstall_mem_handlerで「Wardner」が動作するように修正。

7月17日:Aaron Giles氏、「Mortal Kombat II」のサウンドを完璧にしたアップデート版をWilliamsドライバに追加(サンクスErnesto Corvi!)。さらに「Narc」のクラッシュも修正。イタリア人氏、「Legend of Kage」に正確なMCUコミュニケーションを追加。

7月16日:Brad Oliver氏、Charles MacDonald氏作のYM2413エミュレーションをMAMEに対応。ただし、どのくらい正確かはわからないため、置き換えるかどうかは未定。Ernesto Corvi氏、「Splatter House」に正確なキーエミュレーションを追加。ただし、ゲーム自体の問題はまだ未解決。

7月15日:Jurgen Buchmuller氏、「Shisen」「Sichuan II」に影響していたYM2151バグを修正。

7月14日:Gerardo Oporto氏、TNZSハードウェアゲームのDIPスイッチを修正。ニコラ去るものは追わず氏、CPS-1のグラフィック問題を少々修正。また、「Oli-Boo-Chu」のドライバ追加。Jurgen Buchmuller氏、「Oli-Boo-Chu」がゲームの最初にハングするのを解消。

MAME WIP

気がつけばWIP

オフィシャルWIP12日分を忘れてました。

7月12日:Phil Stroffolino氏、Pacific Noveltyゲーム(「Shark Attack」「Thief」「NATO Defence」)にカセットテープサンプルのサポート追加。尼孤羅沙流喪仁亜氏、「Double Dragon」のADPCMサウンド周波数の修正と、ドライバ全般のクリーンアップを少々。

MAME WIP

WIP更新

オフィシャルWIP8~11日分の追加です。何だかページが落ちますな(バナーかな?)。

7月11日:Jarek Burczynski氏、Taito-Bドライバに「Space Invaders DX」「Violence Fight」「Master of Weapon」「Silent Dragon」を追加。

7月10日:ニコラ・ジローラモ氏、「Slam Masters」のプロテクト問題を修正。「Double Dragon」に正常なMCUエミュレーションを追加。

7月9日:Ernesto Corvi氏、ADSP2100に影響していたデバッガのバグ修正。Brian A. Troha氏、SetaドライバのDIPスイッチをいくつか修正。

7月8日:David Graves氏、Taito F2ドライバにいくつかゲームを追加。また、若干改良。

MAME WIP

WIP超急激大更新

またまたオフィシャルWIP6・7日分の追加です。最近すごいっすよ、いやマジで。

7月7日:アリモルサラコニ氏、Shanhai 3ドライバに「Blocken」を追加。

7月6日:Aaron Giles氏、Williams34010ゲームが8bitモードでうまく動作するように改造。Luca Elia氏、Setaドライバに「Thundercade」「Caliber 50」「Dragon Unit」「Blandia」を追加。

7月5日:コラ氏、「Hebereke no Popoon」をShanghai 3ドライバに追加。Jarek Burczynski氏、「Final Blow」のTaito F2スプライトデコードを修正。

7月4日:David Graves氏、さらにTaito F2ドライバをアップデート。今後の拡張に向けて基礎部分を全体的に強化、さらにゲームもいくつか(ただしまだ動かない)追加。Matthew Conte氏、NESサウンドエンジン部をさらに改良。Aaron Giles氏、とうとうErnesto Corvi氏と共同で作業していたWilliams 34010ドライバを追加。「Mortal Kombat revision 5」、さらに「Narc revision 3 works」、「Mortal Kombat II」(音無し)、「NBA Jam (plus Tournament Edition)」がしかも音付きで動作。

7月3日:サコラ・ニルモニア氏、「Shanghai 3」のドライバ追加。

MAME WIP

WIPちょろっと更新

オフィシャルWIP1日・2日分の追加です。ちょろっとです。

7月2日:CAB氏、Tecmo16ドライバのADPCM周波数を修正。

7月1日:Jim Hernandez氏、Williams 34010ゲームのDAC音量バランス修正。

MAME WIP