カテゴリ「未分類」のアーカイブ(1752件)(70/73 ページ)

ニュースがない...

無いです、全然。そこで私のニュース、「今日からテレホになりました!」って遅すぎですか?いやー、つなぎっぱなしっていいなあ。

Hiscore.datその3出た

ハイスコア脱兎ファイル第3弾が登場しました。今回で477本対応です。ダウンロードはオフィシャルからドーゾ。同サイトでの追加募集も始まりました。

Official MAME page

MacMAME共同開発者Aaron Giles氏インタビュー

MAME関連記事にスポットあてるEyes for Detailsコーナー、6回目はMAMEの主要開発者、Aaron Giles氏のインタビューです。当時はMacMAMEがメインでしたが今は本家MAMEの主要開発者でもあります。
インタビューは97年11月11日に行われたものです。当時のMAMEの情勢はWhat's Oldを見るとよくわかります。

System16続報

VGでSystem16エミュについてCisco Melvin氏から続報を伝えるメールを受け取ったそうで、以下はその引用です:

私達はTurboOutRunのROM解読に、その筋では有名なNeoGeo関係のダンパーの協力を得た。ROMの暗号法は極めてよくある方法で、ほとんど防御無しと言ってもいいほどなので、すぐにリリースできるだろう!(多分)

AfterBurnerのスプライト拡大縮小機能については、かなりてこずっている状態(現状のSystem16エミュでは対応できていない)。とはいうものの私達の「先生」は70年代からプログラムを組んでいるベテランなので、何らかの解決策を持っているはずで、多分時間の問題だろう。また、バグについて書かれたドキュメントも、(「先生」が送ってくれれば)今週中に手に入る模様。とりあえず見通しは非常に明るい。

っつうことで、何やら前進しているようです。

VG

Bug Report更新

Mishのバグ斬り

久々にバグ斬りが入りました。MishってBryan McPhailかな?

  • cbusterw36finalgre → こいつはバグじゃないさ。ボスが画面に出てきたからミュージックが速くなるんだよ。
  • devstors36b16gre → 次のリリースでは直ってると思うが、一応確認してくれ。
  • ledstorm36b3yel → b2では直っているさ。
  • pcktgal36finalgre → 次では直っている。
  • pow36rc2gre → オリジナルでもこうだ。何てったって俺は板持ってるからな。
  • powj36rc2gre → 恐らく直ったと思うが、b2で一応確認してくれ。
  • supbtime36b5gre → スーパーバーガータイムのバグは全部オリジナルで確認ずみだ。土曜日に本物やってきたしな(笑)
  • tumblep36finalgre → 次では直っている

よし、今日はこれくらいにしといてやる。

ブライアンより

MAME Testing Project

System16エミュ復活か?

VGに届いたメールによると、あるプログラムクラスでこのエミュを復活させ、Turbo Out Run、Afterburner1、Afterburner2のサポートを試みるとのことです。System16エミュの開発は終わったけども、彼らはこれをSystem32エミュレーションに組み込む予定だそうです。オリジナルの開発者とは別の集団なのでしょうか、現在のリリースの非互換情報やお手伝いをしてくれる人など募集中とのこと。うーん、何だかパッとしない話ですね。まあ、アフターバーナー動けばうれしいけど…

VG

平和です

バグもなし、リリースもなし、ニュースもなし。さしものMAME WORLDでさえ「ニュースが無い」と言っております。何かの前触れかもしれません(笑)

Bug Report更新

色変更の訳は...

最初このページはノートパソコンで作っていたんですよ。ところがある日普通のディスプレイで見てびっくり!いぶし銀のはずがこれじゃ「いぶし金」。最近自宅環境にデスクトップが加わったこともあって、本来の色にしました。

次のbleem!は?

次期bleem、バージョン1.6についてPSXEMUから情報が寄せられたそうです。それによりますと…

  • bleem!第一弾(1.0)は1999年5月15日のリリース。あとひと月で1周年。ということは...
  • Randy氏がインタビューで3つのゲーム(グランツ2、トニー・ホーク・プロスケーター、トゥームレイダー3)について語っている。
  • グランツ2のスクリーンショットが公開されている。
  • Bleem.comの掲示板でのやりとり:
    >>Randyさんは今、次版用のSEQ/Midiサポートの作業中ですか?
    >はい。

VG

カミカゼクッキング (Written by Mr.K)

PS2でMAME?

例のPS2でMAMEをやろうというホラフキdudeに進歩が!私の関心は肝心のMAMEではなく、Atariエミュの写真に奪われました。なんと、PS2開発マシーンがある!それに、エミュ画面を立方体のテクスチャにしちゃってます。大変です。でも、本ページのスーパーバイザーK氏によると、この画面は「カセットビジョンの木こりの与作である」とのことです。

RG

MAMEDiffとは何ぞや?

MAMEDiffとは何ぞや?
新ツール、「MAMEDiff」とやらが出ておりました。なにやらこれを使うと新しいリリースで追加、削除、変更になったROMが一目瞭然とのことで、さっそく使ってみました。「mame -listinfo > listinfo.txt」でテキストに吐き出す。何?古いのもいるの?そこで36Hauさんで出力。で起動と。するとmamediff.logなるものが出来ました。これけっこう便利かも。ダウンロードはこちらからドーゾ。

MAME World

今日もBug Report更新

オフィシャルのバグレポート現地時間14日37b1の更新です。日本語版mameinfoはこちら。「ふじくすはなにかじゅもんをとなえた」「英語版mameinfoがいきかえった」(呪文忘れた、ロザリスじゃないし)

MAME Testing Project

かなり気になる、MacMAMEJ

いやこりゃまた、使いたい!いやはや、やっぱりかっちょいいよなあ。オンボロ7200/90で動くかなあ。Win用フロントエンド作っちゃおっかな。あ、冗談です。はい。

MacMAMEJ

Bug Report更新

オフィシャルのバグレポート現地時間13日37b1の更新です。「ふじくすはたからばこをあけた。」「たからばこはミミックだった!」。mameinfoはこちら。誰も使っていないと思われる英語版は廃止しました。

MAME Testing Project

サーバー落ちる&ノート壊れる

13日午前5時ころから午前10時まで鯖が落ちておりました。こちらには何の連絡もなし...びびったよ~、本当にもう。更新が滞っておりましたのは、私のノートパソパソのOS再インストールのためです。だましだまし使ってましたが、とうとうネットにつながらなくなりました。お陰で今は快調 🙂
バグレポだJの更新は宵も更けてからとなりますので、ご了承ください。

bleem!でお仕事

不景気で失業率もうなぎ上りの今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。なんと最近すっかりアップデートの気配のないbleem!で人材を募集しています。今日も仕事が無くてブラブラしている、または今の仕事に飽き飽きしているそんなあなた!チャンスです。そう、あなたです!私ではありません。

英文版

お仕事@bleem

突然なぞなぞ:

Q: 丸い穴に四角いくいを差すにはどうすればよいでしょうか?

A: えー!そんなの無理だよ~。ハンマーでたたくか爆弾でドカンとやれば?
B: その方法を教えないと訴訟の恐れがありますね。
C: 油をさせばいいのさ。
D: 実は穴は四角いから大丈夫だと、くいに説得してみるよ。

あなたの答えは?

A: プレーしてくれていつもありがとう。それじゃ。
B: Sonyの回し者だな!
C: OKだけど今回はちょっとパスだ。またの機会に。
D: 今すぐお電話を!

只今bleemでは、かっちょよくて、経験豊かなシニアプログラマを若干名募集しております。お仕事の内容は、ここではちょっと書けないくらい超クールなブツの開発のお手伝いです。

ゲーム会社で会社精神に合わせるのはもう飽き飽きだ、また、OSを思うように動かそうとパソコンを叩くことを本当にエンジョイしている、はたまた、「スーパー・メガ・ワンダー・ファイター(デラックスバージョン)5」の移植なんてとても出来そうもなくてもう耐えられない、そんなあなた!是非ともご一報を!

志望資格としましては、マシン語バリバリ、Cもバリバリが必須となります。Direct Xまたはコンソール開発での経験もプラスになります。さらに3D、サウンド、CDアクセスの高度な知識も欲しいところです。ヒット作ゲームを作った経験もあるなら、もう言うことなしです。大学ですごい研究を成し遂げたということも一応歓迎はしますが、あまりプログラミングには重要ではないでしょう。

以上の条件にピンときたなら、太陽がさんさんと降り注ぐここロサンゼルスのbleemチームに参加して(権限と引き換えに、多少健康は犠牲になりますが)是非ともその才能を発揮してください。私達はあなたを必要としています。十分なサラリー、最高の待遇、粋な仕事場、ナイスガイな仲間達、人気ゲームを24時間用意してお待ちしています。

あなたの経歴とサラリーの希望をjobs@bleem.comまで。

Brad Oliver、MacMAMEを語るそして半年後

お待たせしましました。MAME関連記事にスポットあてるEyes for Detailsコーナー、5回目はMAMEの主要開発者、Brad Oliver氏がMacMAMEを始めた頃の貴重なインタビューの第2弾です。
インタビューは97年11月のものです。第1弾がまだの方は97年5月の前編を先にどうぞ。

Bug Report更新

オフィシャルのバグレポート現地時間7日37b1一発目の更新です。バグレポだJの登録状況は報告一覧をドンゾ。mameinfoは?出来てます、ええ。Known Issueを含めてついにバグ数が600を超えましたぞ。そのうち対応ゲーム数より多くなったりして...

MAME Testing Project

MAME 0.37b1出た!

MAME 0.37b1出た! 変更はwhat's newのみです。what's oldが付いてなかったので、0.36までのをまとめてあります。

Bug Report更新

オフィシャルのバグレポート現地時間5日finlaラストの更新です。バグレポだJの登録状況は報告一覧をドーゾ。mameinfoが何が何でも出来ています。

MAME Testing Project

Bug Report更新

オフィシャルのバグレポート現地時間3日の更新です。バグレポだJの報告も増えてきました。最新の登録状況は登録一覧をドーゾ。mameinfoもやっぱりできてます。

MAME Testing Project