先日発売されたセガ社の「アストロシティミニ」ですが、カルテットの15面で動く床が表示されずそれ以上進めないというバグがあるそうです。
ちなみに、まもなく出る MAME 0.227 でこのバグは修正予定です。あれ?
quartet, quarteta, quartet2, quartet2a : 15面以降に出てくる動く床が表示されない。
先日発売されたセガ社の「アストロシティミニ」ですが、カルテットの15面で動く床が表示されずそれ以上進めないというバグがあるそうです。
ちなみに、まもなく出る MAME 0.227 でこのバグは修正予定です。あれ?
quartet, quarteta, quartet2, quartet2a : 15面以降に出てくる動く床が表示されない。
年末の休暇でやっと時間ができたので、放置してたアストロシティミニを開封して遊んでみましたけど、
MAME v0.226:動く床はあるけど表示されてない(見えないけど上に乗れる)
MAME v0.227pre(自前ビルド):動く床の表示もバッチリ\(^o^)/
アストロ:動く床が無い(見えないんじゃなくて存在しない)(-_-;)
ま、最低一回くらえば、無敵時間を利用して先には進めるので、クリア不可能じゃないですけどね。。。
ちょっとした時に遊べるインテリアだと思えば、いい出来です。アストロシティミニ。
アストロのレポートありがとうございます。今後アップデートとか来るかもしれないですね。
アストロミニまだ買ってない。。。
同じくアストロシティミニネタで。
アストロシティミニのファンタジーゾーンはコンティニューありかつ周回時に残機引き継ぐけどMAMEではそのようなバージョンなし。
ただ、
https://w.atwiki.jp/gcmatome/pages/3172.html
で「後期バージョンでは設定によってはコンティニューが可能」の記載発見。
けどMAMEのfantzoneのディップスイッチにはそのような設定なし。
これのおかげでMAME側のディップスイッチ設定が抜けてるのか、MAMEにない別バージョンがあるのか、すげー気になってますw
なかなかアストロシティミニは罪な奴だ…。
うわぁ、すごい謎ですね。
DIPスイッチ 2個 はすでに16ビット設定をすべて使っているので、別なDIPスイッチがついているのか。。
ちょっと中の方に伝えてみます。