0.119u4の差分がリリースされました。what's new-Jはこちら。
2007年のニュースアーカイブ(134件)(2/6 ページ)
0.119u4出た
0.119u3出た
0.119u3の差分がリリースされました。what's new-Jはこちら。Ernesto Corvi氏によるModel 2の改良、Haze氏のダイナマイトデュークの色修正、Voodooエミュレーションでマルチスレッドを利用した改良など。新コードは、"ほぼ動作"するレベルなので注意とのことです。
Mjolnir v0.2出た
Phil氏が、Namco System 21、System 22、Super System 22(システムスーパー22)のエミュレータ、Mjolnirの0.2をリリースしています。MAME 0.100ベースで3D APIやリコンパイルなどを使ったパフォーマンスの検証が主な目的とのことです。readme.txtによると、
- MAMEのUIは非表示
- System 21: グラデーションを使った背景は未動作
- System 21: ニアプレーンクリッピングは不完全
- System 21: ニアプレーンクリッピングは不完全
- System 21: エアコンバットとサイバースレッドで表示不具合あり
- System 21: ウイニングランのビットマップレイヤー未実装
- System 21: ウイニングランのビットマップレイヤーが表示されない
- System 22: プロップサイクルでハイスコア入力後に固まる
v0.2では、System 21にポイントRAMからのアウトオブバンウンズなメモリ読み込みに対してプロテクトを追加されたそうです。
0.119u2出た
0.119u2の差分がリリースされました。what's new-Jはこちら。
SCSP Fix by RB and ElSemi
ElSemi氏とBelmont氏によるSCSPの修正について更新。レイディアントシルバーガンのサンプルがおかしいのは引き続き作業中とのことです。
- SEのDSP修正。紫炎龍のバスドラムのリバーブ修正、その他ST-Vゲームで鳴っていない音の修正。
- MAMEのタイマーを使うよう書き直し。これもST-Vの欠けている音を修正。ダイナマイト刑事のテンポ修正。-oslogでIRQが大量に出るのを修正。
- IRQの不具合修正。DOAなどのModel 2Aでサウンドが再動作。
Phil氏WIP
System 21の進捗状況が更新されました。新しい点は次の通り。
- C355(スプライト)エミュレーションの改良。スプライトリストソース位置のモード制御実装
- スプライト・ビットマップレイヤーとポリゴン色のミキシング修正; ソルバルウのスプライトベースな山表示追加
- ポリゴンパレットバンクの切り替えで透明色をサポート。ウイニングランのバイザー部分、サイバースレッドのレーダー、その他未実装だったエフェクトの追加
- ビデオ有効化レジスタの割り出しと実装
残る謎な項目は以下の通り。
- ポリゴンのレンダリングは2種類で、ROMに保持された3Dオブジェクトの点情報と、動的に生成されるものです。後者の例は地平線の階調表示が挙げられます。一部のタイトルではうまく表示されているようですが、他のゲーム(特にスターブレードのハイスコア背景)では色違いが出ていて、ペンのカラーパラメータがパレットからこれといって割り当てられていません。
- System 21ハードは、深度のキューをサポートしていて、ポリゴンのフォグ表示に使用されます。遠くのポリゴンほど色を薄くするわけです。フォグテーブルを明示的に初期化しているのはエアコンバットだけですが、他のゲームでも使っていないわけではありません。ウイニングランもスクリーンショットを見ると完全に使っているのがわかります。スターブレードも同様です。デフォルトのテーブルがどういう設定かを割り出す必要があります。
- DSPエミュレーションのバグで、演算にわずかにずれが出ます。例えば、ポリゴンが背面かどうかを判断するようなフラグベースの演算は動作してません。そのため、余計なものが表示されたりします。
0.119u1出た
0.119u1の差分がリリースされました。what's new-Jはこちら。Sys21が落ちるのぅ。
MAME 0.119出た
オフィシャルMAME 0.119がリリースされました。what's new-Jはこちら。
0.118u6出た
0.118u6の差分がリリースされました。what's new-Jはこちら。クローン何本か追加忘れのため、次でとのことです。
Haze氏WIP更新
CPS2版のロックマンについて。CPS1版と全然違うと思っていたら意外と同じところが多く、キーが見つかった模様。そのほか、グレート魔法大作戦とストZero3のヨーロッパ版セットの追加。
System 21プレビュー
Phil氏がSystem 21ドライバのプレビュー版をリリースしてます。念のためと、バグ出しの目的だそうです。氏がしばらくMAMEから離れていたので、0.98のソースがベースになってます。その他、既知の項目として、
- BIOSの名前は、c68prgじゃなくてc67.bin
- 新しい方のゲーム(マルチDSPを使うやつ)は、3Dグラフィックエミュレーションをマニュアルでスタートする必要あり。起動後にNキーを押す
- ソルバルウはスプライトとポリゴン間のプライオリティ違いあり。
- エアーコンバットの3Dグラフィックが、タイミングの問題とDSP制御のウォッチドッグのせいで固まる
- サイバースレッドの床ポリゴンが消える
- ウイニングランハードウェアはポリゴンが消えたりちらつく
- ドライバーズアイハードウェアは未サポート
がリストされています。
スーパーリアル麻雀 5と6
Dox氏WIP更新で、スーパーリアル麻雀のP5と6のショットが出てます。いつも通り変なハードウェアだそうですが、P6のグラフィック圧縮方法がCPS3のスプライトのものと全く同じとのこと。
0.118u5出た
0.118u5の差分がリリースされました。what's new-Jはこちら。-Werror無しでも、新ビルドシステムでそのままコンパイルできます。System21はまだ、と。
新コンパイラのベンチ
旧環境を消す前に、せっかくなんで軽くベンチを取ってみました。gcc 3.4.5と4.2.1で、I686=1の設定でコンパイル。CPUはC2D E6300 @ 2590MHzで、オプションは全部 -str 120 -nothrottle -mt です。
Title | 0.118u5 (gcc 3.4.5) | 0.118u5 (gcc 4.2.1) | Ratio |
---|---|---|---|
mappy | 2670.39% | 2750.04% | 102.98% |
liblrabl | 1953.35% | 2113.66% | 108.20% |
gradius | 1220.04% | 1318.48% | 108.06% |
mslug | 597.43% | 743.51% | 124.45% |
gunbird2 | 846.47% | 900.57% | 106.39% |
tekken3 | 144.64% | 144.68% | 100.03% |
kinst2 | 221.55% | 229.93% | 103.78% |
WIPいくつか
Phil氏ページは、System 21の仕上げ中で週末にはドライバを出せそうとのこと。エアーコンバットの画面が追加。Pierpaolo Prazzoli氏のページには、韓国なクイズゲーム。smf氏ページは、ドリカムのDDRゲームについて。アップグレード版だけのようで、前作も必要とのこと。
ビルドツール更新
MinGWチームによるgcc 4.2.1のリリースを受けて、MAMEのビルドツールがようやくgcc 3.4.5から更新されました。次のu5リリースまでは、-Werrorを切る必要があるそうです。
Phil氏ページ
Phil氏ページが1行更新。c68prg.binのROM定義部分が出ています。久々の期待感。
0.118u4出た
0.118u4の差分がリリースされました。what's new-Jはこちら。Akikoエミュレーション。
Phil氏WIP更新
Phil Stroffolino氏WIPが更新、20日、22日分とnamcos21.cの進捗状況が出ています。ウィニングラン'91の他、スターブレードの背景部分も表示されています。
0.118u3出た
0.118u3の差分がリリースされました。what's new-Jはこちら。内部修正がメインとのこと。TaitoゲームのDIPスイッチクリーンアップ、CPS3のCD-ROMエミュレーション改良、V30とI8086コアの16bitデータバス修正など。
オフィシャルMAME掲示板終了
MAMEのオフィシャル情報が実質 MAMEDev.org に移転していることもあり、 mame.net のオフィシャル掲示板が終了しました。最近はネタも減ってますし、 MAME Worldの掲示板 の方が規模でも大きいこともあって、これも一つの流れかもしれません。
0.118u2出た
0.118u2の差分がリリースされました。what's new-Jはこちら。-speedオプションのテスト実装、INIファイルパース順の変更など。
0.118u1出た
0.118u1の差分がリリースされました。what's new-Jはこちら。タイルマップシステムの改良などがメインとのことで、エミュレーション自体については大きなものはありません。
MAME 0.118出た
オフィシャルMAME 0.118がリリースされました。what's new-Jはこちら。