カテゴリ「WIP」のアーカイブ(580件)(24/25 ページ)

WIPまたまた更新

オフィシャルWIP29日・30日分の追加です。今度もまたまたすんごいのでショットは本家へドーゾ。

6月30日:Jarek Burczynski氏とJurgen Buchmuller氏、Taito-Bドライバのピクセルカラーハンドリングを改良。Luca Elia氏、Psikyoドライバを追加して、最強ゲーム「Sengoku Ace」「Gun Bird」をサポート。Gerardo Oporto氏、DIPスイッチ関係の修正をちょこっと。

6月29日:Hans de Goede氏、「Super Space Invaders '91」と「Majestic 12」がクラッシュしていたのを修正。

MAME WIP

WIPさらに更新

オフィシャルWIP27日~28日分の追加です。今回はすんごいですぞ。

6月28日:Aaron Giles氏とErnesto Corvi氏により、Williams34010ドライバがさらに改良。T-Unit版の「Motal Kombat 1」はほぼ完璧に、また「NBA Jam(と、Tournament Edition)」にサウンド追加。

6月27日:Luca Elia氏、「Dodonpachi」と「Guwange」をCAVEドライバに追加。ニ小らっち、「The Hustler called Rack 'em Up」のクローンを追加。Aaron Giles氏、「Motal Kombat 2」と「NBA Jam」のプロテクト問題を解決。ただし、グラフィック化けはまだあり、サウンドも未完成。さらにYMZ280Bサウンドコアの改良版も追加。

MAME WIP

WIP更新

オフィシャルWIP11日~26日分の追加です。ショットは本家に大量にありますのでドーゾ。

6月26日:CAB氏、C140コアに圧縮PCM再生の追加とクリーンアップ。

6月25日:Jurgen Buchmuller氏、Pokeyのサウンドコアを修正して、「Tempest」のサウンドが若干向上。E. Watanabe氏、Tecmo16ドライバのADPCMサウンドを修正。

6月24日:E. Watanabe氏、Tecmo16ドライバを追加して「Ganbare Ginkun」「Final Star Force」をサポート。四コラ氏、Tecmo16ドライバのグラフィック不具合を修正。Mike Coates氏、アセンブラ68Kコアバグの修正。

6月23日:Gerardo Oporto氏、DIPスイッチの大量修正。Hans de Goede氏、異プラットフォーム間での互換性問題修正。

6月22日:Aaron Giles氏、YMZ280Bの初期サウンドコアを追加。CAVE製ゲームでサウンドが鳴るようになった。

6月21日:Karl Stenerud氏とMike Coates氏、68kコアの問題をいくつか修正。

6月20日:Bryan McPhail氏、YM2151/OKIM6295のサウンドバランス問題を修正。

6月19日:Aaron Giles氏、「Blasteroids」の新しいRomセット追加。これはある状況で、Ed Rotbergの頭型の岩に置き換わるバージョン。

6月18日:Aaron Giles氏、新しい「Cyberball」のRomセット追加。

6月17日:Jurgen Buchmuller氏、8080A/8085 CPUコアのサイクルカウントを修正。Hans de Goede氏、Smash TVドライバの小バグ修正。

6月16日:Brad Oliver氏、Taito F2ドライバのアップデートをさらに追加して「Ninja Kids」が動作。また、チートシステムのアップデートをして、サーチ機能を追加。

6月15日:M6809コアにあった小バグを修正。MESSサイドのCoCo 3プログラムバグを修正。 A small bug in the M6809 core was squished, fixing some CoCo 3 program bug on the MESS side.

6月14日:John Dickson氏、「I, Robot」のグラフィック不具合をいくつか修正。

6月13日:Jarek Burczynski氏、「Hit the Ice」「Puzzle Bobble」「Quiz Sekai wa SHOW by shobai」「Rambo 3」をTaito-Bドライバに追加。三コラ氏、Taito-Bドライバのスプライトズームコードを修正。

6月12日:Takahiro Nogi氏、「Mag Max」の初期ドライバ追加。まだグラフィック化けあり。Kieron Wilkinson氏、「Tournament Arkanoid」のROMセットをArkanoidドライバに追加。「Super Dodgeball」と「China Gate」の初期ドライバ追加されるも、コントロールなどマイナーな機能が動作せず ;-(

6月11日:Brad Oliver氏、Taito F2ドライバを改良。ただし、まだ新しいゲームで動作しないものあり。

MAME WIP

SEGA C2ドライバWIP更新

C2ドライバのページが更新されて、Thunder Forceのショットなどが追加されております。

Sega C2 Driver

WIP更新

オフィシャルWIP8日~10日分の追加です。ショットは本家にありますのでドーゾ。

6月10日:Zsolt Vasvari氏、いくつかのゲームで新しい画面反転APIに対応するように変換。

6月9日:Aaron Giles氏、Williams 34010 gamesを修正。「Zwackery」のグラフィック修正と、ドライバをいくつかクリーンアップ。

6月8日:Zsolt Vasvari氏、画面反転機能を単純化。Luca Elia氏、「Sky Fox / Exerizer」のドライバ追加。Aaron Giles氏、Exidyドライバのクリーンアップ。Gerardo Oporto氏、DIPスイッチ修正をいくつか。

MAME WIP

NeoRAGEのナゾ

例のRAGEのホームに書かれたナゾの暗号「(ffff%4)*smtwtfs」について、VGNに50通以上の推理メールが届いたそうです。それによると…

「NeoGeoエミュの新バージョンは3週間以内に行われるカモ。まず、ffff=65535を4で割った余りは3。smtwtfsは曜日(Sunday,Monday,..)の頭文字で週という意味。これで3週間になる」

ホントかい?

VGN

WIP更新

オフィシャルWIP5/31~6/7分の追加です。ショットは本家にありますのでそちらをドーゾ。

6月7日:Paul Leaman氏、YM2413をアップデートして周波数演算を正確に。

6月6日:Zsolt Vasvari氏、「Hana Awase」のドライバ追加。Jarek Burczynski氏、16bitモードでのズームスプライトバグ修正。Phil Stroffolino氏、「Grand Champion」をアップデートして、グラフィックス修正と当たり判定の予備サポート。2キロっち、「Victory」のクラッシュを修正。

6月5日:Paul Leaman氏、「Pang!3」と「Warriors of Fate」のクローンセットをCPS-1ドライバに追加。

6月4日:Aaron Giles氏、「Rescue Raider」の別セットをBally/Senteドライバに追加。

6月3日:Sebastien Monassa氏、「Video Pinball」のドライバを追加。

6月2日:Mike Coates氏、「Exodus」(「Red UFO」のオリジナル版)をGalaxianドライバに追加。Aaron Giles氏、「Star Fire / Fire One」のアップデート、グラフィック問題をさらに修正。またExidyのサウンドシステムをアップデート。Jerek Burczynski氏、別なSEALサウンドバグを修正。

6月1日:Mathis Rosenhauer氏、「Hole Land」のスプライトを修正。Phil Stroffolino氏、「Grand Champion」のアップデート、グラフィックなどが修正。

5月31日:Brad Oliver氏、「Super Space Invaders」をTaito F2ドライバに統合。Mike Coates氏、Zaccaria 2650ゲームが0.37b3で動作するように修正。

MAME WIP

SEGA C2ドライバWIP

こちらもWIP情報です。SEGAのSystem C2の開発が進んでいるようです。ブロクシードやタントアールなどのスクリーンショットが載っています。

Sega C2 Driver

WIP更新

オフィシャルWIP21~30日分の追加です。ショットは本家に大量にありますのでドーゾ。

5月30日:Aaron Giles氏、「Victory」のドライバ追加。

5月29日:ニーコーラ氏、TRANSPARENCY_COLORハンドリングのバグ修正。「Crazy Climber」のグラフィック不具合を修正。

5月28日:Karl Stenerud氏、G658C16 CPUコアをアップデート。また新SPC700CPUコアを追加。ニコーラ氏、ついに「Return of the Jedi」のグラフィックスムージング回路をエミュレート。

5月27日:Peter Trauner氏、「Space Beam」をSky Chuterドライバに追加。

5月26日:Jarek Burczynski氏、「Ashura Blaster」をTaito-Bドライバに追加。Aaron Giles氏、Lelandドライバに新しく2つの「Quarterback」ロムセットを追加。

5月25日:Phil Stroffolino氏、「Knucke Joe」のバグを大幅修正するも、まだ色化けと音無し。Mathis Rosenhauer氏、「Hole Land」の予備ドライバ追加。スプライトがまだ不正確。

5月24日:Aaron Giles氏、Lelandのマイナーアップデートして、「Alley Master」のクラッシュ問題修正とクローン版を追加。Phil Stroffolino氏、「Grand Champion」の超予備出来たてドライバを追加。

5月23日:Zsolt Vasvari氏、8080bwドライバの「Phantom II」に雲の表示を追加。また、「Zero Time」も追加。Luca Elia氏「Magix」のドライバ追加。Quench氏、「Batsugun (Special version)」のROMセットをToaplan2ドライバに追加。

5月22日:Aaron Giles氏、Exidyサウンドシステムを改善、またYM2608コアのバグを修正、PipeDreamドライバに「Hatris」を追加。Lee Hammerton氏、G65C846コアのバグをさらに修正。ニッコーラ氏、「Play Girls」「Play Girls 2」をTaito-Lドライバに追加、ただし「Play Girls 2」はグラフィック化けあり。Zsolt Vasvari氏、「Pac & Pal」の別版をドライバに追加。

5月21日:Zsolt Vasvari氏とMathis Rosenhauer氏、オーバーレイの問題をいくつか修正。Bryan McPhail氏、Taito-Bシステムドライバにクローンセットをいくつか追加。

MAME WIP

SMOG WIP(勝手に命名)

気になるSMOGサイトがデザイン一新、ちょっと更新されていました。最新ニュースによりますと…

  • ゲーム情報とハード情報のページを更新したのだ
  • V60の情報がさらに手に入ったのだ
  • 伝説のエミュプログラマRaskY師匠が、おいらにmodel1ハードをエミュレートするときのアドバイスをくれたのだ。DSPは4つの富士通製TGPで、ジオメトリ処理に使われているのさ
  • VFの基板が近くで手に入るかも。あとは回路図がほしいのさ
  • サイトが一新。Pza師匠がデザインしてくれたのだ。彼からみんなにメッセージさ
    ご覧の通り、TitoJ君が今回の仕事をまかせてくれた。もし君のアーケードエミュサイトも新レイアウトにしたいなら、遠慮せずに俺に連絡をくれ
  • しまったよ!Pza師匠のメールアドレスを間違っちゃったよ。メールを送ったみんなゴメンヨー。

っつうことで、このキャラで行くことにしました。

SMOG Home

偽WIP更新

ニセWIP、22日分の追加です。

5月22日:Fujico Fujimoria氏、「Quick Poll」にkakolog関数を追加。これにより過去ログの自動生成、閲覧が可能に。また、オート終了機能の予備サポート。

WIP更新

オフィシャルWIP16~20日分の追加です。ショットは本家にありますのでドーゾ。

5月20日:Zsolt Vasvari氏、「Heli Fire」の色を修正、また、「Sheriff」でカクテルモードサポート。ニコーラ氏、「Return of the Jedi」を16bitカラーで動作するように修正。Ernesto Corvi氏、「Knuckle Joe」の予備ドライバを追加。まだスプライト化けあり、音無し。Jarek Burczynski氏、YM2151のバグを修正。また、Taito-Bシステムのドライバを追加、サポートゲームは「Crime City」と「Rastan Saga 2」。Lee Hammerton氏、G65C816コアの逆アレンブリバグを修正。

5月19日:Aaron Giles氏、drawgfx関数の改良と、「Leland driver」で新機能を使うように修正。

5月18日:Karl Stenerud氏、G65C816 CPUコアの予備ドライバ追加。Zsolt Vasvari氏、アートワークコードのバグを修正。

5月17日:Jarek Burczynski氏、「Jumping」を追加。Aaron Giles氏、Atariドライバをクリーンアップ。

5月16日:Gerardo Oporto氏、DIPスイッチをさらに修正。Karl Stenerud氏、C 68kコアバグ修正と速度改善。Phil Stroffolino氏、「Pacific Novelty」ドライバのグラフィック不具合を修正、「Shark Attack」にマージ。

MAME WIP

またWIP追加

オフィシャルWIP15日分の追加です。今回は、洋ゲー色がかなり濃いです。ショットは本家にどっさりありますが、こんなポーズをとるのはジャッキーチェンくらいしかいないと思ってました。(バグは?)

5月15日:Phil Stroffolino氏、「Mr. F. Lea」が固まるのを修正。Zsolt Vasvari氏、Mathis Rosenhauer氏、Al Kossow氏、アートワークの透過率設定を大幅に改良。Aaron Giles氏、ついにPaul Leaman氏が最初に手をつけたLelandドライバで、以下のゲームを追加。「Cerberus」「Mayhem 2002」「World Series」「Alley Master」「Danger Zone」「Baseball The Season II」「Super Baseball Double Play Home Run Derby」「Redline Racer」「Quarterback」「Strike Zone」「Viper」「John Elway's Team Quarterback」「All American Football」「Ironman Stewart's Super Off-Road」「Ataxx」「World Soccer Finals」「Pigout」「Danny Sullivan's Indy Heat」

MAME WIP

WIPちょっと更新

オフィシャルWIP、5月12日~14日分の追加です。ショットは本家へドーゾ。

5月14日:Phil Stroffolino氏、「Mr. F. Lea」の予備ドライバ追加。まだ時々固まる、音も無し。

5月13日:Aaron Giles氏、i86コアとGottliebドライバの改良とバグ修正。

5月12日:2キロっち、drawgfxzoomバグを修正。「Cisco Heat」と「F1 GrandPrix Star」が直る。

MAME WIP

WIP更新

オフィシャルWIP、5月5日~5月11日分の追加です。ショットは本家へドーゾ。

5月11日:Aaron Giles氏、8086、80186、80286コアの大幅な機能アップ版を追加。Luca Elia氏、「Power Instinct」のバグを修正。

5月10日:Jurgen Buchmuller氏、CPU機能全般のクリーンアップ。Peter Trauner氏、m4510(m6502系)CPUコア追加。Zsolt Vasvari氏8080bwドライバでオーバーレイサポート。Gerardo Oporto氏、DIPスイッチ定義部分を全体的に修正。

5月9日:Mathis Rosenhauer氏、アートワーク機能を改良して、透過サポートを強化。Jurgen Buchmuller氏、Z80のバグを修正。

5月8日:Zsolt Vasvari氏、「Desert Gun」「Blue Shark」を修正、また、「Safari Rally」のドライバを追加。

5月7日:2キロ氏「Oh My God!」のドライバ追加。Phil Stroffolino氏「Munch Mobile」の色と音修正。

5月6日:Luca Elia氏「Power Instinct」のドライバ追加。

5月5日:Mike Coates氏、S2650コアバグ修正。Mathis Rosenhauer氏、「Space Encounters」のアートワークハンドリングを修正。コラ氏、「Lasso」の縦方向の投げ縄バグを修正。Mike Coates氏、Zaccaria/Zelcoのゲーム、「Super Invader Attack」「The Invaders」を追加。

MAME WIP

WIP更新

オフィシャルWIPが追加されていました。4月30日~5月4日です。

5月4日:Jurgen Buchmuller氏、65c02のopcodeバグを再度修正。Phil Stroffolino氏、「Lasso」のパレット修正と、カクテルモードサポート。Zsolt Vasvari氏、8080bwのクローンセットをさらに追加。Bryan McPhail氏、「Battle Rangers」「Bloody Wolf」のドライバ追加。スコラ氏、「Lasso」にサウンド追加。

5月3日:Tatsuyuki Satoh氏、FMサウンドコードを改良、大量のバグ修正とクリーンアップ。Zsolt Vasvari氏、「Mariner」別セットを追加。また、8080bw用クローンセットをいくつか追加。

5月2日:Darren Olafson氏、「New York New York」のドライバ追加、ただし背景が一部表示されない。Zsolt Vasvari氏、8080bwドライバを更新して「Space Chaser」別版に対応、バグ修正を少々。また、vicdualドライバに白黒版「Space Attack」を追加。

5月1日:Phil Stroffolino氏、Namco System2ドライバを新型タイルマップAPI対応に変換。Brad Oliver氏、チートシステムさらに改良。Aaron Giles氏、EEPROMシミュレーション関数を改良。Mathis Rosenhauer氏、Zsolt Vasvari氏、「Warrior」にサンプルサポート追加。

4月30日:Zsolt Vasvari氏、65c02の命令ハンドリングバグ修正。サルモ氏、「Kyros」と「Super Stingray」の色を少し修正。

MAME WIP

WIP更新

19日~29日までのWIPです。もう大漁ですぞ!目玉はCAVE(元東亜プラン組)ですな。スクリーンショット満載ですので本家へドーゾ。

4月29日:Bryan McPhail氏、「海底大戦争 / In The Hunt」のUSA版ROMセットをM92ドライバに追加。

4月28日:Zsolt Vasvari氏、「ヨットマン / Mermaid」のドライバ追加と、「スーパーパックマン」の問題修正。

4月27日:Bryan McPhail氏、「空牙 / Vapor Trail」の別セット追加。

4月26日:Brad Oliver氏、新チートエンジンの問題をいくつか修正。Bryan McPhail氏、Alpha68kドライバを大幅更新、「カイロスの館」「スーパーチャンピオンベースボール」「Super Stingray」「ギャングウォーズ (オリジナル版)」「タイムソルジャー」2セットを追加。

4月25日:Brad Oliver氏、チートシステムの別なメジャーアップデートを追加。また、外国語の予備サポートを追加。

4月24日:Jurgen Buchmuller氏、MAME GUIフォントにISO8859-1拡張部分を追加。James Surine氏、全体的にコードをクリーンアップ。

4月23日:二個羅氏、「スーパーパックマン」のハングを修正。Mike Coates氏、アセンブラ68kコアを少し最適化。

4月22日:Gerardo Oporto氏、Taito-LドライバのDIPスイッチを修正。

4月21日:Zsolt Vasvari氏、16bitゲームのプライオリティ描画バグを修正。煮戸裸氏、「スーパーバーガータイム」の問題をいくつか修正。

4月20日:Zsolt Vasvari氏、「Demon」にサウンド追加。Mike Coates氏、アセンブラ68kコアのバグを修正。

4月19日:Luca Elia氏Cave製ゲーム「弾銃フィーバロン」「エスプレイド」「魚ぽこ」のドライバを追加。Mathis Rosenhauer氏、16bitアートワークサポート改善。

MAME WIP

ちょこっとWIP

MAME WorldのほうでちょっとだけWIPが出てました。b2で採用されるかどうかはわからないそうな。

  • ギャングウォーズのオリジナル版が動作 (+ 画面反転追加)
  • スーパーベースボールが動作(でもまだ全部テストはしてない)
  • バトルフィールドが動作(と画面反転)
  • Time Solders / バトルフィールド rev 1が動作(と画面反転)
  • ギャングウォーズのサウンドが改善
  • カイロスの館が完全にプレイ可能に。でもサウンドはまだ無しで、色も不正確
  • スーパースティングレイが完全にプレイ可能に。でもサウンド無しで、色不正確
  • ザ・高校野球が追加。でもセルフテストがうまくいかん

MAME World

WIP更新

12日~18日までのWIPです。ニコラっちがいないなあ。

4月18日:Martin Buchholz氏、「Poly-Play」のドライバを追加(旧東ドイツで唯一開発されたアーケードゲーム)。Jurgen Oppermann氏、Volker Hann氏、ベルリンビデオゲームミュージアムのJan-Ole Christian氏らの協力無しでは実現しなかった。Phil Stroffolino氏、タイルマップバグをいくつか修正、さらにKyroのグラフィックでコードを修正。Jurgen Buchmuller氏、「-listinfo」で出力される項目を追加。

4月17日:Zsolt Vasvari氏、Cinematronicsドライバをクリーンアップ、アートワーク機能の16bit関係のバグ、さらに「Donkey Kong」のグラフィックバグを修正。Bryan McPhail氏、「Super Burger Time」の各国対応版を追加。

4月16日:Ernesto Corvi氏、K053260ADPCMデコードのアルゴリズムを改善して大幅に音質向上。Aaron Giles氏、cpunum_get_*系関数のバグ修正。

4月15日:Brad Oliver氏、新型チートシステムのアップデート。エミュレーションを停止することなく動作することが可能だが、まだ未完成。

4月14日:Peter Trauner氏、プロファイラのクラッシュ問題修正。

4月13日:Keith Wilkins氏、65c02エミュレーションでのPLX/PLYハンドリング修正。Zsolt Vasvari氏「Sheriff」を8080bwドライバに追加。

4月12日:Bryan McPhail氏、SNK68、「Tumblepop」「Super Burger Time」のドライバのバグ修正。

MAME WIP

WIP更新

6日~11日までのうぃっぷです。今回もスクリーンショットは本家に満載ですのでそちらへどうぞ。(このF1ゲームって、あれだな、アクセルとブレーキがアナログだったやつだな)

4月11日:ニコニコ海苔氏、「Great Championship Tail to Nose」のドライバを追加。

4月10日:Aaron Giles氏、「Pipe Dream」のドライバを追加。

4月9日:Bryan McPhail氏、「Led Storm/Mad Gear」「Dark Seal」「Pocket Gal」「Caveman Ninja」、dec8.cドライバで目立っていたグラフィックバグ修正&クリーンアップ。Aaron Giles氏、MCRドライバが正常にスプライトレンダリングを行うようにアップデート。Phil Stroffolino氏、「NATO Defense」をThiefドライバに追加。

4月8日:Zsolt Vasvari氏SN76477エミュレータのバグ修正と、「Space Chaser」の爆発音追加。

4月7日:Aaron Giles氏、68000Cコアバグ修正。

4月6日:Zsolt Vasvari氏、「Space Chaser」のサウンド周波数修正。

MAME WIP

WIP更新【追加:7日】

3月31日~4月5日までのウィップ(って読むの?)です。スクリーンショットは本家にたくさんありますのでそちらへ行くとよろしいでおます。【3月31日分を忘れておりましたNogiさん情報ありがとうございます】

4月5日:Brad Oliver氏、ハイスコアとヒストリー機能をOSDファイルルーチンを正しく使用するように修正。Jurgen Buchmuller氏、全てのデータタイプを「typedef'd」(何だこれは?)に修正。Zsolt Vasvari氏、カクテルモードをさらに追加と、「Space Chaser」にSN76477サウンドサポートをなんぼか追加。

4月4日:Karl Stenerud氏、6280逆アセンブラのバグを修正。さらに、「Hippodrome」のクラッシ原因だったC 68Kコアバグ修正。ヌコラッち、「Karate Blazers」「Spinal Breakers」をAero Fightersドライバに追加。

4月3日:Tormod Tjaberg氏、「R-Type 2」に正確なDIPスイッチを追加。Luca Elia氏、「Berlin Wall」サウンド修正、「Breaker」をKaneko16ドライバに追加。さらに、Setaドライバに「Twin Eagle」「DownTown」「Arbalester」「Meta Fox」「Zing Zing Zip」「War of Aero」サポートを追加。Zsolt Vasvari氏、「Lupin III」色を修正。

4月2日:Aaron Giles氏、「Super Volleyball」をRabbit Punchドライバに追加。

4月1日:Jarek Burczynski氏、「Rainbow Islands」「Rastan」にカクテルサポート追加。ニコラサルモネア菌氏、「Hot Chase」を051316機能を使うように改良。

3月31日:Brad Oliver氏、MacMAMEに問題を起こしていたHISCORE.DATのバグ修正。Takahiro Nogi氏、「Mr. Jong」と「Crazy Blocks」のドライバを追加。

MAME WIP

WIP更新

最近の分をまとめました。注目はR-Typeの正確なROMセット追加!スクリーンショットは本家にありますのでそちらへドーゾ。

3月30日:Aaron Giles氏、「Rabbit Punch / Rabio Lepus」のドライバ追加。ニコラっち氏、「Astrocade」ビデオハードの問題をさらに修正。また「R-Type」の正確なROMセットを追加。Zsolt Vasvari氏、8080bwドライバのクリーンアップと修正。

3月29日:ニコラっ氏、「Astrocade」ハードを修正して、星と点滅生成を改善。さらに、「Professor Pacman」ドライバ追加(おそらく動作はまだ)。Manuel Abadia氏、「Double Dribble」のカクテルサポート。Phil Stroffolino氏、タイルマップシステムのFIXを追加。

3月28日:Manuel Abadia氏、「Baraduke」「Metro-Cross」「Gaplus」「Pandora's Palace」にカクテルモード追加。ニコチャン大王、「Astrocade」ハードのパレット関係を改善。これで「Extra Bases」「Seawolf 2」「Robby Roto」が改善。

3月27日:Phil Stroffolino氏、「Thief」の予備ドライバ追加、デモ画面のみ動作。ニコラっち、「Air Duel」をM72ドライバに追加。Manuel Abadia氏、「Grobda」にカクテルサポート追加。

3月26日:Andrea Mazzoleni氏、デバッグモードで悪さをしていた入力ポートバグ修正。Manuel Abadia氏、「Sky Kid」と「Dragon Buster」にカクテルモード追加。Aaron Giles氏、「Exerion」にカクテルサポート追加。Darren Hatton氏、「Astro Blaster」の別ROMセット追加。Karl Stenerud氏、68020コードを少し修正。

3月25日:Aaron Giles氏がついに「Exerion」に背景を追加したものの、まだ少し色関係問題あり。

MAME WIP

WIP更新

最近の分をまとめました。

3月24日:Zsolt Vasvari氏、「Space Encounters」にオーバーレイサポート追加。Manuel Abadia氏、MSM5205サウンドを「Splash!」に追加。Mathis Rosenhauer氏、24bitカラーの背景機能をartwork.cに追加。

3月23日:Mike Coates氏、「Super Sidekicks 4」で問題を起こしていた68Kアセンブラコアのバグ修正。ニコラっち、「Pound for Pound」をM72ドライバに追加。Zsolt Vasvari氏が「Got-Ya」のサンプルサポート追加。Aaron Giles氏、「Spy Hunter 2」の別ROMセット追加。

3月22日:Zsolt Vasvari氏、SN76477のサポートを「Space Invaders」に追加。Aaron Giles氏、ミキサー機能の低レベルノイズバグ修正。Phil Stroffolino氏、表示順位バッファ関数のバグをさらに修正。

3月21日:Mike Coates氏、「Space Panic」と「variants」にカクテルサポート追加。Brian Lewis氏がtweakモードのバグ修正。Jurgen Buchmuller氏、WAVサウンド録音機能をmixer.cに追加。(お!)

3月20日:Jurgen Buchmuller氏、makefile終了機能を作成。さらに、長らくあったSEALのバグで、SB128PCIでの不具合を修正。おまけに、SN76477と「Phoenix」のサウンドバグまで修正。Mike Haaland氏、「Pop Flamer」のサウンド設定を調整。

3月19日:Yasuhiro Ogawa氏が、IF-SEGAジョイスティックサポート追加。ニコラっち、プライオリティバッファサポートを、描画系関数にさらに追加。

3月18日:Quench氏、「tnzsb」のサウンド無し時のクラッシュバグ修正。ニコラっち、汎用プライオリティドローイング機能の開発に着手。

3月17日:Zsolt Vasvari氏、「Route 16」のクラッシュと「Dragon Ninja」のROMローダーバグを修正。

3月16日:Zsolt Vasvari氏、8080bwドライバにカクテルモードサポートをさらに追加。Michael Soderstrom氏、未初期化変数バグを修正。Phil Stroffolino氏、ハイスコアルーチンのバグを修正。

3月15日:Jurgen Buchmuller氏、TMS36xxのバグフィクス&調整。Phil Stroffolino氏、表示順位制御とレンダリングを強化したタイルマップシステムを追加。Zsolt Vasvari氏、「Astro Invader」の色と、「Jump Bug」の星空修正。Aaron Giles氏、「Narc」のフリーズを修正。

3月14日:Zsolt Vasvari氏、「Funky Fish」のスクロール関係修正。E. Watanabe氏、「Ajax」と「Gradius 3」のプライオリティ修正。

3月13日:Jurgen Buchmuller氏、TMS36xxのソースコードのバグ修正。Takahiro Nogi氏、ステレオ出力バグ修正。Aaron Giles氏、「Xybots」のステレオサウンドを修正。

MAME WIP

WIP更新

しばらく音沙汰の無かったWIPですが、久々の更新です。まとめますと…

3月12日:Jurgen Buchmuller氏、TMS36xxサウンドチップのコアを追加、また以下のゲームでこれを利用するように修正:Phoenix、Pleiads、Naughty Boy、Monster Bash

3月11日:Mike Coates氏、68kコアバグをさらに修正。Zsolt Vasvari氏、改良版MCRとグローバルなサウンド関数を追加。「D-Day」で使用。また、8080bwと「alibaba」ドライバの問題を修正。

3月10日:Tatsuyuki Satoh氏、m6800ポートライト関数を修正。Namco System 1 Dacのゲインとサウンドストリームバグについて。Jurgen Buchmuller氏「Phoenix」のサウンドドライバ再改良。Malcolm Lear氏「Lazer Command」のパレット修正。Aaron Giles氏MCRドライバに音量調整追加。

3月9日:Jurgen Buchmuller氏、「Phoenix」のアナログサウンドドライバの予備サポート。Aaron Giles氏、「Vindicators」の色問題をさらに修正。

3月8日:Gareth Hall氏「Kangaroo」の新ROMセット追加。Marco Cassili氏、「タイガーヘリ」の日本版追加。ニコラっち氏、「Funky Fish」をKangarooドライバに追加。Aaron Giles氏、「Vindicators II」のパレットマーキングバグ修正。Bryan McPhail氏Data Eastゲームのクローン追加。

3月7日:Vernon C. Brooks氏「Puzzle Club (prototype)」をNamco System 1ドライバに追加。Zsolt Vasvari氏、「Desert Gun」と「Shuffleboard」を8080bwドライバに追加。Mathis Rosenhauer氏、「Star Castle」の円ドローの修正。

3月6日:Phil Stroffolino氏、「Lasso」のドライバと、タイルマップのバグ修正。Zsolt Vasvari氏がRock-Ola/SNKゲームのカクテルモード修正。また「Space Invaders」ドライバに正しいPROM追加。

3月5日:Vernon C. Brooks氏、「球界道中記」をNamco System 2ドライバに追加。Mike Coates 氏68kバグ修正。

MAME WIP