オフィシャルWIP、25日~29日の更新です。
3月29日:Aaron Giles氏、MIPS 3(R4600)CPUコアにMIPS 4(R5000)サポートと、両者にダイナミックリコンパイリング追加。
3月28日:Nathan Woods氏、ウィンドウモードとフルスクリーン切り換え時のバグをさらに修正と、Win32版のBlitterでSSEを使うように拡張。Bryan McPhail氏、「Dead Angle」のドライバ提出。David Haywood氏、同ドライバのグラフィック面をひとつ修正。
3月27日:Luca Elia氏、「Puckman Pockimon」をSega C2ドライバに追加。
3月26日:David Haywood氏、NeoGeoでの別々のBIOSサポートを再提出。今回はコンパイル時に切り換え。Brian A. Troha氏、「Krazy Bowl」の画面サイズ改善。
3月25日:Stefan Jokisch氏、オールドCapcomドライバをさらに更新。「ソンソン」「ひげ丸」の表示不具合修正。David Haywood氏、「タトゥーアサシン」のサウンド、さらに「ナムコクラシックコレクションVol.2」で変だったグラフィック修正。ただし、ゲームの開始時にクラッシュするバグはまだあり。Barry Rodewald氏、 「Rotary Fighter」を修正してプレイ可能。Jarek Burczynski氏、「将棋」の初期版ドライバ提出。カスタムMCUのためプレイ不可。Bryan McPhail氏、「タトゥーアサシン」のサウンドボードリセットを修正。Acho A. Tang氏、32bitの影とハイライトのサポートをコアに追加で「ミスティックウォリアーズ」のグラフィックエフェクトが改善。