WIP更新

オフィシャルWIP、15日~23日の更新です。

3月24日:Bryan McPhail氏、「ドラゴンガン」がプレイ可能、「Locked'n Loaded / ガンハード」がほぼプレイ可能、「タトゥーアサシン」がグラフィック付きでプレイ可能な、Deco32ドライバの大幅更新を提出。Stiletto氏により、この超レアゲーム実機を探し出してもらったおかげ。Acho A. Tang氏、以前の修正を再提出。

3月23日:Acho A. Tang氏、「ダダンダーン」「ガイアポリス」のスプライト/タイルマップ間のプライオリティをさらに改善。また「ダダンダーン」でかけていた背景レイヤー、表示領域、アライメント修正。R. Belmont氏、最近のKonamiドライバで動作しているゲーム全てのDIP設定修正。また、内部ROMテストの修正も開始。

3月22日:Phil Stroffolino氏、Namco NB1ドライバに「Jリーグサッカー Vシュート」を追加。Bryan McPhail氏、Namco System 2ドライバに「スティールガンナー」「同2」日本版追加。こら氏、Mystic WarriorsドライバのROZレイヤーに配置、方向、クリッピングを追加。Acho A. Tang氏、同ドライバのスプライトの明るさとプライオリティ改善。

3月21日:Acho A. Tang氏、「ミスティックウォリアーズ」「ダダンダーン」「メタモルフィックフォース」「ガイアポリス」の表示不具合をいろいろ修正。Brad Oliver氏、ADSP-210x CPUコアがMacMAMEで問題があったのを修正。R. Belmont氏、ダダンダーン系ドライバのグラフィックをさらに修正。

3月20日:Phil Stroffolino氏、「Point Blank / ガンバレット」の光線銃ハンドリング修正と、「マッハブレイカーズ」の入力実装でプレイ可。表示不具合が少しあり。Nathan Woods氏、フルスクリーン/ウィンドウ切り換えで時々色が化けるのを修正。

3月19日:Bryan McPhail氏、「Nitro Ball / ガンボール」のプロテクトをエミュレートして完全にプレイ可能。Brian A. Troha氏、USA版の「オペレーションウルフ3」と「Police Trainer」の新版を追加。Yorik氏、古めのCapcomドライバをいろいろ改善。

3月18日:Luca Elia氏、Seta2ドライバに「ガーディアンズ / Denjin Makai II」を追加。BUT氏、-nojoyと-skip_gameinfoを同時に指定したときのバグを修正。Aaron Giles氏、サスペンドしたCPUのサイクルカウントが正しく更新されなかったバグを修正。Smitdogg氏、いろんなドライバの入力、DIP修正を大量に提出。

3月17日:R. Belmont氏、Olivier Galibert氏の協力で「ガイアポリス」と「ダダンダーン」に拡大縮小・回転(ROZ)レイヤーを追加。こら氏、同ROZレイヤーエミュレーションを改善。Nathan Woods氏、INIファイルによってはクラッシュが起きる可能性があったのを修正。

3月16日:Acho A. Tang氏、「ぷよぷよ通」でuPD7759がクラッシュするのを修正。R. Belmont氏、「セクシーパロディウス」と「極上パロディウス」のイントロシーンの表示修正。Pierpaolo Prazzoli氏とTomasz Slanina氏、Birdie King 2ドライバに「バーディーキング3」追加。未エミュレートのプロテクトによる影響あり。

3月15日:Bryan McPhail氏、「オペレーションウルフ3」に光線銃エミュレーション追加で完全にプレイ可能。smf氏、Elsemi氏の情報をもとにPGMドライバにサウンドCPUエミュレーション追加。 ただし音自体はまだ未エミュレート。Brad Oliver氏、MacMAMEのコンパイルに影響するバグを修正。

MAME WIP

前の記事
次の記事