WIP更新

オフィシャルWIP、29~13日分の更新です。

8月13日:Olivier Galibert氏、Psikyoドライバのマイナーなバグ修正と、「バンバンボール」「バルキューブ」にYMF278Bサウンドエミュレーション追加。Brian A. Troha氏、「スペースガン」と「コンチネンタルサーカス」のDIP修正提出。

8月12日:Stephane Humbert氏、Psikyo SH-2ドライバに「ロードランナー」version Aを再追加。Olivier Galibert氏、YMF278Bエミュレータのサンプルの音程を修正。ただし、まだ間違って何回も繰り返して鳴るサンプルあり。

8月11日:Stephane Humbert氏、Labyrinth Runnerドライバに海外版追加。Shiriru氏による以前の更新ふたつ転送。Caveドライバの背景色と背景・スプライトの同期修正、さらにCPS-2ドライバのスプライトマスク修正。Olivier Galibert氏、R. Belmont氏のYMF287Bサウンドチップエミュレータ(FM部分はまだ)と、Paul Priest氏のPshikyoドライバグラフィック修正を統合。「ストライカーズ1945」が音ありでプレイ可能。ただし、サウンドは不完全。また、Psikyo SH-2ドライバのサウンド追加と、「Aero Fighters / ソニックウィングス」のスプライトズーム修正も。

8月10日:更新なし。

8月9日:更新なし。

8月8日:Kurosan氏、「三輪サンちゃん」(「Spatter」の日本版)と、「ニューラリーX」の縦画面ハック版をそれぞれのドライバに追加。

8月7日:Smitdogg氏、X-Menドライバに2プレイヤーの海外版追加。

8月6日:Stephane Humbert氏、「Bouncing Balls」のDIPと入力をほとんど修正。

8月5日:Stephane Humbert氏、Raidenドライバに「雷電」台湾版追加。

8月4日:Stephane Humbert氏、X-Men、Super Slam、'88 GamesドライバのDIPと入力修正。

8月3日:Ken Reneris氏、「アステロイド」のディスクリートサウンドエミュレーションの改良版を提出。また、ベクター描画コードに残光のエミュレート追加で、ベクターゲームの再現性向上っぽい。

8月2日:Shiriru氏、Taito F3ドライバにスプライトのアルファブレンディング追加。「バブルシンフォニー」のスポットライト、同ゲームデモ画面での半透明のキャラクタ表示、「カイザーナックル」のレンズフレア、「バブルメモリーズ」の黒かった雲、その他が修正。

8月1日:Russell Howard氏、「ブラステロイド」のDIP設定のちょこっと修正。

7月31日:更新なし。

7月30日:Lawrence Gold氏、GCC 3.1での最適化で起きていたコンパイル時のエラー修正。

7月29日:Olivier Galibert氏、タイルマップの名前設定と、タイルマップ表示での名前表示サポート追加。

MAME WIP

次の記事