0.84u2 ------ ドライバの改良点: ------------------ -「クレイジークライマー」海賊版のROM名修正。[Brian Troha] -「US AAF ムスタング」の背景スクロール修正。[David Haywood] - PORT_CHEATのクリーンアップとドライバ数用のポートタグ付け。[El Condor] - Namco System 1ドライバにステートセーブ追加。[Andrew Gardner] - Namco System 12ドライバのアップデート。[R. Belmont] - HLEからMCUのエミュレートへ変更 - MCUがほぼ判明したので実装 - 初期的なサウンド機能を追加 - 入力とコインカウントもMCUによる処理になったので、 これに関係していたバグは多分全て解決したと思います - ステートセーブのバグ修正 - sws99とpacappが共にプレイ可能(ただし、これらの変更か smf氏のコアの作業によるかはわかりません)になったので、 GAME_NOT_WORKINGフラグを外しました - golgo13で使用している別なROMバンキングプロテクトを サポート。動作するようになりました。起動時に、黒画面 が長く続くので表示されるまで待って下さい。銃の入力も 部分的にサポートされてますが、ゲーム側で必要なデータ フォーマットが不明なのでまだ動作しません メインプログラムの変更点: -------------------------- - i960をさらにバグ修正。[R. Belmont] * 割り込み後にPCとACレジスタが入れ替わるこっぱずかしいバグ修正 * フレームキャッシュの仕組みをシンプルなFIFOを元に書き直し。 「ファイナルラップR」が更に動作するようになりました * 読み書き時に全てをバイトに分割するかわりに、フルサイズのパスを 使うように調整 - Hitachi H8/3002 MCUコア追加。[R. Belmont] オリジナルはZinc作者によりZinc用に書かれたものです。作者に許可をもらい、MAME 用に大幅に書き換えを行い対応させました。マニュアルが少しわかりにくいため、サイ クルカウントは多分正しくないですが、それほど外してはいないと思います - Namco C352 PCMチップの初期版コア追加。[R. Belmont] 元々Zinc作者によってZinc用に書かれたもので、私が彼らの許可を得てMAMEに対応させ ました。BGMについてはまだきちんと鳴りませんがZincのオリジナルよりは改善してい ます。 - MIPS3コアに非整数のクロック倍率サポート追加。[Aaron Giles] - Voodooコードの再チェック。LOD演算のエラーと、Voodoo 2コマンドのFIFO修正。 [Aaron Giles] - デフォルト操作が変更できなかったのを修正。[Aaron Giles] 新規サポートクローン、またはGAME_NOT_WORKINGが取れたゲーム: ------------------------------------------------------------ Popper (Hard Head bootleg) [David Haywood] ハイパードライブ [Aaron Giles]