カテゴリ「未分類」のアーカイブ(1749件)(5/73 ページ)

MAME 0.204出た

おまたせをしておりますが、オフィシャルMAME0.204がリリースされました。いつも思うんですがcam900さんがすごいんですよね。このリファクタリング力の高さ。

What's New-J

工作中2

YM2151の部分をArduino Mega用シールド基板化してFusion PCBの7.9ドルサービスに発注してみました。音量は逆ではないか、そもそもきちんと動くのか、そして本当に届くのか?いろいろ不安は尽きません。回路の前段はほぼリファレンス通り+少し改良、後半はブレッドーボーダーズで紹介されてたアンプのまんまです。なにせアナログはよくわからいんですよw 更に上の階にはYM2149とSDカードが来る予定です。

MAME 0.203出た

オフィシャルMAME0.203がリリースされました。Namco System 22の完成度が非常に高まっています。しかも動作も3Dとは思えないほど高速です。ちなみに個人的にはXaviXがツボです。

What's New-J

工作中

ArduinoでVGMプレーヤを作り始めたんですが面白くて止まりません。YM2151とYM2149FでX1ソーサリアンを鳴らせます。自動クロック切り替え(4MHz⇔3.579MHz)機能もあるので、大抵のVGMは正しく再生できます。今後はボタンで曲切り替えや、曲名スクロールとか実装していきますよ。でも、ハードウェアは基本ダメな人間なのでコンデンサの使いみちがよくわかってません。

MAME 0.202出た

0.202がでております。それはさておき、久々の東京ではミカドに行って楽しんできました。アウトラン実機ありましたが、MAMEのPCMはやっぱり吸出し不良だと思うのです。あと、お客さんで朝10時からドルアーガを始めて、20分でクリアされる猛者さんがいらっしゃいました。良い経験でした。オススメいただいてありがとうございます。
【更新】情報いただいてやはりアウトランはPCMが不良のまま出回ったとのことです。ハック版のoutrundxehではPCMが修正されています。

What's New-J

MAME 0.201出た

MAME 0.200出た

0.200がリリースされました。200番目のリリースだと思われている方も多いと思いますが、バージョン0.32はMAME32と紛らわしいってことでリリースされてないので199番目です(多分)。

What's New-J

MAME 0.199出た

Retrofire更新

ご要望の強かったお気に入りのフォルダ分類機能を追加しました。

フォルダ名の変更は管理画面でフォルダ選択→シングルクリックしてください。
管理や動的なメニュー構成処理がすごく大変なのでフォルダは1階層だけです。
まだ少し微妙な動きするかもしれないです。不具合みつけたら再現手順もあるとたすかります。お気に入り設定はfavorites.iniに保存されます。

ダウンロード

MAME 0.198出た

0.198がリリースされております。cam900さんの猛烈なリファクタリングがすごいですね。それにしても、バイナリを眺めるだけで何がどうなっているか大体想像つくなんて、エース級MAMEDev諸氏ってほんと想像を超えてます。

What's New-J

MAME 0.197出た

MAME 0.196出た

0.196がリリースされました。久々のModel2の更新の他、QSoundのDSPが追加されましたが、VGMPlayだけで有効になっています。処理が重くてうちでは100%速度が出ません。さらにSH-4リコンパイラが搭載されてDreamcast系システムがかなり速度アップしていますが、やっぱり100%でません。そろそろ最新CPUに買い換えようかと思案中。

What's New-J

MAME 0.195出た

0.195がリリースされました。オフィシャルのリリースによれば、Namco NA1のオーバーホールやポパイの背景位置、cam900さんによる大量更新、タイトーのEnsoniqベースサウンドハード用DSPエフェクタES5510追加、サンドスコーピコンとジャッキー・チェンの表示プライオリティ改善、データイーストMLC表示改善、K051649のVGMPLAYでサポート、だそうです。 でも、本当に大事なことは表には書いていないこともよくあります。

What's New-J

MAME 0.194出た

MAME 0.193出た

MAME 0.192出た

0.192がリリースされました。Haze師のIGS PGM2、Kaleさんの各種修正、その他FM-Townsの修正などいろいろ。ところで先日ようやく映画「ピクセル」を観ましたが、昔の筐体なのに画面がCRTでなく真っ平らだったので興ざめでした。でもQバート君がいい味出してたのでまあよしとします。

What's New-J

MAME 0.191出た

MAME 0.190出た

MAME 0.189出た

0.189がリリースされました。沙羅曼蛇のVLM5030ボイスの修正、ベラボーマンがまともにプレイ可能になる修正、内蔵UIのオーバーホール、フーピー!とゴークスのサウンドサポートなどが個人的にアレな内容が多いです。

 ちなみに気づいた方もいると思いますがMAME Testersのフロントエンド回りをかなり整理しました。中身は8年前のバージョンで、本家とは別にそれを魔改造し続けて今でも動かしているのですが、HTMLやCSSが相当古くさかったため、Mantis最新版風味なUIにしています。お楽しみください。

What's New-J

MAME 0.188出た

0.188がリリースされました。かなり以前に確立された、海外版→欧州版→US版→アジア版→日本版というセット分けのヒエラルキーはいつまでたってもなじめません。メーカーが日本なら日本版をマスタに、アメリカならアメリカ版をマスタセットにすりゃいいのに。Retrofireでソートすると日本語版を優先するのはこれに対するささやかな抵抗らしいですよ。

What's New-J

MAME 0.187出た

0.187がリリースされました。これまで腑分けしなければ内部データを取り出せないとみられていたマイクロコントローラ、MC68705P5をノー腑分けで吸い出す方法がほぼ確立され、主にタイトーを中心としたMCUが多数追加されています。過去にはこのせいで多くの悲しい出来事が起きたようですが、ひとまず収拾したそうでなによりです。X68000のMIDI出力も実装され、RB氏がなんか鳴らしてるようです。

What's New-J

MAME 0.186出た

0.186のリリースです。個人的にはQSoundのROMがデキャップしたものに置き換えられたのがツボ。そのほかコマンドラインツールが更新されています。ところで、hiscore.datってどうやって有効にするんでしょう。

What's New-J

MAME 0.185出た

MAME 0.184出た