ご要望の強かったお気に入りのフォルダ分類機能を追加しました。
フォルダ名の変更は管理画面でフォルダ選択→シングルクリックしてください。
管理や動的なメニュー構成処理がすごく大変なのでフォルダは1階層だけです。
まだ少し微妙な動きするかもしれないです。不具合みつけたら再現手順もあるとたすかります。お気に入り設定はfavorites.iniに保存されます。
ご要望の強かったお気に入りのフォルダ分類機能を追加しました。
フォルダ名の変更は管理画面でフォルダ選択→シングルクリックしてください。
管理や動的なメニュー構成処理がすごく大変なのでフォルダは1階層だけです。
まだ少し微妙な動きするかもしれないです。不具合みつけたら再現手順もあるとたすかります。お気に入り設定はfavorites.iniに保存されます。
0.198がリリースされております。cam900さんの猛烈なリファクタリングがすごいですね。それにしても、バイナリを眺めるだけで何がどうなっているか大体想像つくなんて、エース級MAMEDev諸氏ってほんと想像を超えてます。
0.197がリリースされております。Model 2の改良進んで、レールチェイス2動くそうです。まだ試してませんが。本当に面白い更新はしばしばWhat's Newには載らないのでアレですね。
0.196がリリースされました。久々のModel2の更新の他、QSoundのDSPが追加されましたが、VGMPlayだけで有効になっています。処理が重くてうちでは100%速度が出ません。さらにSH-4リコンパイラが搭載されてDreamcast系システムがかなり速度アップしていますが、やっぱり100%でません。そろそろ最新CPUに買い換えようかと思案中。
0.195がリリースされました。オフィシャルのリリースによれば、Namco NA1のオーバーホールやポパイの背景位置、cam900さんによる大量更新、タイトーのEnsoniqベースサウンドハード用DSPエフェクタES5510追加、サンドスコーピコンとジャッキー・チェンの表示プライオリティ改善、データイーストMLC表示改善、K051649のVGMPLAYでサポート、だそうです。 でも、本当に大事なことは表には書いていないこともよくあります。
0.194がリリースされました。少し遅れましたが0.194です。FMtownsの改良、ポパイの表示系改良、その他結構細かな修正多数です。
0.193がリリースされました。今年も一年ゆるい更新にお付き合いいただきありがとうございます。関係各位皆様、良いお年をお迎えください。
0.192がリリースされました。Haze師のIGS PGM2、Kaleさんの各種修正、その他FM-Townsの修正などいろいろ。ところで先日ようやく映画「ピクセル」を観ましたが、昔の筐体なのに画面がCRTでなく真っ平らだったので興ざめでした。でもQバート君がいい味出してたのでまあよしとします。
0.191がリリースされました。今回はSH3のパフォーマンス改善のほかKaleさんの修正祭りなどが面白そうです。
0.190がリリースされました。時間があまりなくて中身をまだ確認していませんが、きっと今回もワクワクなリリースに違いありません。
0.189がリリースされました。沙羅曼蛇のVLM5030ボイスの修正、ベラボーマンがまともにプレイ可能になる修正、内蔵UIのオーバーホール、フーピー!とゴークスのサウンドサポートなどが個人的にアレな内容が多いです。
ちなみに気づいた方もいると思いますがMAME Testersのフロントエンド回りをかなり整理しました。中身は8年前のバージョンで、本家とは別にそれを魔改造し続けて今でも動かしているのですが、HTMLやCSSが相当古くさかったため、Mantis最新版風味なUIにしています。お楽しみください。
0.188がリリースされました。かなり以前に確立された、海外版→欧州版→US版→アジア版→日本版というセット分けのヒエラルキーはいつまでたってもなじめません。メーカーが日本なら日本版をマスタに、アメリカならアメリカ版をマスタセットにすりゃいいのに。Retrofireでソートすると日本語版を優先するのはこれに対するささやかな抵抗らしいですよ。
0.187がリリースされました。これまで腑分けしなければ内部データを取り出せないとみられていたマイクロコントローラ、MC68705P5をノー腑分けで吸い出す方法がほぼ確立され、主にタイトーを中心としたMCUが多数追加されています。過去にはこのせいで多くの悲しい出来事が起きたようですが、ひとまず収拾したそうでなによりです。X68000のMIDI出力も実装され、RB氏がなんか鳴らしてるようです。
0.186のリリースです。個人的にはQSoundのROMがデキャップしたものに置き換えられたのがツボ。そのほかコマンドラインツールが更新されています。ところで、hiscore.datってどうやって有効にするんでしょう。
0.185がリリースされています。あまり時間がとれずまだ確認していませんが、今回もきっとわくわくなリリースに違いありません。
0.184がリリースされました。いろいろアレなためとりあえずwhats newまで。ご確認お願いいたします。
0.183がリリースされました。今月は少し早めです。ちなみにVas Crabb氏の文章は何を書いてるのか全くわからないことが多いです。
0.182がリリースされています。MAMEは今年でめでたく20周年だそうです。
0.181がリリースされました。最近のリリースの中でも、特に新しいネタの多いバージョンかもしれませんが、忙しいためとりあえずWhat's Newまで。
0.180がリリースされました。ちなみに現在 Testers では、何年も放置されているようなレポートの再チェックを行っています。もし、
など気づいたレポートがありましたら是非情報をお寄せください。なお、サーバがへぼいため日本時間の夜は時々反応が悪くなります。
0.179がリリースされています。オフィシャルサイト見るとX68000のソフトウェアリスト追加とありますが、自家製的な面白ツールとかも多かったからこういうのってどうなのかなと。
うちのサイトで密かに動き続けているバグDB日本語化システムを更新しました。2008年にフルスクラッチで作って以来、細かな更新や追加はしていましたが、今回が初めてのオーバーホールになります。見た目はあまり変りませんが中身は結構書き換えました。主な更新内容は以下の通りです。
0.178のリリースです。今月はあまり時間がとれないので中身は確認しておりません。
0.177がリリースされました。いつもよりWhat's Newが3倍の600行を超えています。個人的にはC352音源がかなり改善されてうれしいかも。VGMプレイヤーなんてものも追加されています。
【注】Retrofireが不具合起きていたので緊急の修正をしました。