Rertrofire 更新

遅くなりましたが今年もよろしくお願いいたします。
拙作フロントエンドを少し更新して、メインウィンドウとソフトウェアリストがスナップするように少し改良しました。ダウンロードページからどうぞ。

前の記事
次の記事
  • Poster: K2 - 2022年1月11日 13:02 (#130)

    昨年も大変お世話になりました。今年もよろしくお願いいたします。
    去年末からkale氏がNAOMI/DCまわりでバリバリと修正を入れているのでその辺に期待中^^;
    (まぁMAMEの特性からそこまで大きな改善はないかもですが、
    以前にHAZE氏が投げたdraftでそれなりの速度で動くようになったりしてたので。。。)

    • Poster: Fujix - 2022年1月11日 15:03 (#131)

      K2さん、いつもお世話になっています。
      Kaleタン、それでTestersにすごく細かいの上げてたんですね。
      https://e2j.net/bugs/view.php?id=8177

      なにはともあれ、今年もよろしくお願いいたします。

    • Poster: K2 - 2022年1月15日 13:18 (#133)

      Kale氏、バリバリと更新中でWIPページもできたっぽいですね。
      https://github.com/angelosa/mame_qa/blob/main/mame_qa/naomi.md
      実行速度はともかく、動作するようになるのはいい感じ

      アナウンスは無いですけど、ずーっと未更新だったbuildツール群も更新されましたね。
      旧パッケージは署名無効で初回のpacman実行が面倒だったのでこちらも地味にうれしい

    • Poster: K2 - 2022年1月16日 13:53 (#134)

      Kale氏の修正がPRに載りましたけど、Haze氏の動作可の扱いについての言い分もわからなくもないので難しいところですねぇ。
      どっちにせよNAOMI/DCベースの物に改善がみられることはいい事ですけど。。。

    • Poster: Fujix - 2022年1月19日 10:03 (#135)

      Masterにきましたね。先にコンパイルしてみよ。。

  • Poster: K2 - 2022年1月15日 13:09 (#132)

    Kale氏、バリバリと更新中でWIPページができたっぽいですね
    実行速度はともかく、徐々にとはいえ動作するようになるのは期待\(^o^)/
    https://github.com/angelosa/mame_qa/blob/main/mame_qa/naomi.md

    アナウンス無いですけどbuildツール群もやっと更新されましたね。
    古いパッケージだと署名無効で入れ直し後にpacman実行するのに超苦労したので、こちらもいい感じ

新規コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です