オフィシャル MAME 0.223 がリリースされました。What's New がさらに大変なことになってますが、少しずつなんとかしたいと思います。とりあえず、リリースページの内容をゲーム雑誌風に訳しておきます:
【8/8更新】What's New日本語訳はこちら。重複している個別のゲーム名の部分は省略してあります。
MAME 0.223 がついに出たよ。このリリースは間違いなくみんな楽しめるはず!まずは、ちょっと難しい感じのから始めよう。Linus ÅkessonさんのAVRベースなハードウェアチップチューンプロジェクトとPower Ninja Action Challengeのデモがサポートされたぞ。これらのデモはサウンドや画像を作り出すのに最低限のハードウェアしか使ってないから、CPUのタイミングがとてもシビアなんだ。さらに今回のリリースでは、任天堂のゲームウォッチと関連LCDゲームがコンプされた。最後の追加になったのは「ドンキーコングホッケー」だ。任天堂が制作し、Telkoなどが販売したBassmate Computer fishing aidも注目なんだけど、どうみてもデュアルスクリーンのゲームウォッチがベースになってるよね。Conny/VideoJetのフランス向けリリースもたくさん追加されていて、テレビゲームの勢いは止まってないぞ。
Barcrest MPU4 ビデオシステムで動作するゲームが十分にプレイできるレベルで初めてエミュレートされた。今動いているタイトルはイギリスの人気テレビゲームショーのThe Crystal Mazeや、Adders and Ladders、The Mating Game、Prize Tetrisなどだ。ほかには、モトローラMC6840プログラマブルタイマーモジュールにあった重大な欠陥のせいで、Fiarlight CMI IIxシンセサイザーで問題が起きていたのが見つかったんだけど、これなんかMAMEのモジュラーアーキテクチャ様々じゃないかな。同様にINTELLIC 4開発システムと、Filckerピンボールの4004ベースプロトタイプ制御ボードをエミュレートするためにIntel 4004 CPUのエミュレーションが改良されたおかげで、Bisicom 141-PF 卓上計算機も動くようになっている。Intel初のマイコンを応用したBusicom 141-PFは歴史的にも貴重なんだ。
クラシックベクターゲームファンにとって今月はワクワクかも。元MAME長だったアーロンたんが、Cinematoronics製ベクターゲーム13本(!)向けにネットリストベースのサウンドエミュレーションを追加してくれたよ。タイトルは次の通り:
- スペースウォーズ
- バリアー
- スターホーク
- Speed Freak
- Star Castle
- War of the Worlds
- サンダンス
- テイルガンナー
- リップオフ
- アーモアアタック
- Warrior
- Solar Quest
- Boxing Bugs
この更新でこれまでのサンプルサウンド再生のせいで起きていたのバグが一掃されてるぞ。それから、Colin HowellさんがMidwayの「280-ZZZAP」と「ガンファイト」のサウンドエミュレーションを改良してくれている。
V.Smileでは、吸い出し済みのすべてのカセットでジョイスティック入力が動くようになって、ROMバンク選択の修正でV.Smile Motionソフトウェアも使用可能だ。加速度センサーベースのV.Smile Motionコントローラはエミュレートされてないけど、ソフトウェアは標準のV.Smileジョイスティックコントローラで使うことができる。この他には、オリジナルのMacintosh (128K/512K/512Ke) とMacintosh Plusでも入力が動作するようになった。オリジナルの分離式テンキーやPlusの統合テンキー、ヨーロッパ向けISOレイアウトキーボードを含め、この2つのシステムのキーボードは完全にエミュレートされたのだ。まだいくつかエミュレーションの問題は残っているけど、MAME上のMacintosh PlusでBeyond Dark Castleをまたプレイすることができるぞ。
その他のホームコンピュータエミュレーションのニュースとしては、MAMEのSAM Coupéドライバで背面拡張ポート接続の周辺機器をサポートするようになったこと、SGI MIPSワークステーション用のIRIXハードディスクのインストールを含むソフトウェアリストが追加されたこと、Specialist system(ソ連製DIYコンピュータ)でテープロードが動作するようになったことなどだ。
もちろん、お楽しみはこれ以外にもまだまだあるからぜひ whatsnew.txt ファイルをチェックしてほしい。ソースコードと64ビットのWindowsバイナリパッケージはダウンロードページから今すぐゲットだ。