オフィシャルWIP、5月8日~16日分の更新です。
5月16日:R. Belmont氏、ZNドライバに「闘神伝2」追加と「まじかるでーと 卒業告白大作戦」のROM順序を変更してもまだ動作せず。Nathan Woods氏、デバッガの警告と、i386CPUコアのRETFとCALL16命令のバグ修正。Curt Coder氏、Arkanoidドライバのクリーンアップ及び、「ターボアウトラン」の年度修正。Stefan Jokisch氏、Nintendo8080ゲームのマイナーなアップデート。「ヘリファイアー」で再現されていなかった機能の追加と星空部分の速度を訂正。
5月15日:Paul Priest氏とR. Belmont氏、ZNドライバにFX1aとKNバンキング追加により、「ソニックウィングスリミテッド」と「サイキックフォース」がプレイ可。
5月14日:Pierpaolo Prazzoli氏、「One & Two」のタイトル画面の不具合修正と、「Goal! '92」のクロック周波数及び表示エリア修正。
5月13日:Brian A. Troha氏、Real Breakドライバに「銀玉勝負DX」追加。未動作。Hau氏、Tecmo16ドライバの画面反転修正。
5月12日:Hau氏、「ハイパーデュエル」のスプライトプライオリティ修正。David Haywood氏、Sky Chuterドライバ(Irem M10/M15ハード)に「ヘッドオン」のIrem版追加。またParadiseドライバに「Target Ball」の脱衣無し版追加と、クロック周波数訂正。R. Belmont氏、「Konami's Open Golf Championship / ゴルフィンググレイツ2」のEAE Version追加。
5月11日:Pierpaolo Prazzoli氏とDavid Haywood氏、Afegaドライバに「Fire Hawk」を追加。他のAfega製ゲームと同様のプロテクトの問題有り。Pierpaolo Prazzoli氏、「1945k III」のサウンドとDIPスイッチ修正。
5月10日:Brad Oliver氏、NeoGeoのblitterで32bitのビットマップをサポート。Mariusz Wojcieszek氏、ST-Vのグラフィック更新。スプライトプライオリティ追加(「上海 万里の長城」「コラムス'97」のタイトル修正)と、スプライトアルファブレンディングの改善(「エジホン探偵事務所」「紫炎龍」のイントロ)、スプライトとビットマップのカラーオフセットとビットマップの縦スクロール追加で「上海 万里の長城」がプレイ可能。Jan Tleskac氏、「TYLZ」のDIPスイッチと入力ポート修正。smf氏、PSXハードのSIOクロックがアクティブローになるように修正。Phil Stroffolino氏、「タイムクライシス」のポリゴンレイヤースケーリングを訂正。Jürgen Buchmüller氏、Z80コアのRETN/RETIサイクルカウントを修正。
5月9日:Nathan Woods氏、AM_MIRRORマクロのようにミラーリングができるようにメモリハンドラインストールコールを追加。
5月8日:smf氏、R3000版の「エリア51」を親セットに変更とPSXハードエミュレータのPAL対応を修正。ただしMAMEでは未使用。