AG WIP更新

Aaron氏が近況とSega系の作業状況をページで解説してます。ページの大体の訳は下な感じ。ちなみに「2006年ドライバ」と呼ばれていたOlivier Galibert氏作業のSega書き直しは、何ヶ月か前にハードディスクが飛んで消えてしまったんだそうです:

最初に、まず新型デバッガについて。時間を割くことができてついに完成しました。新コード導入のときに起きた問題もとりあえず修正済みです。これから予定している改良リストを見ると、この機能が本当に役立つのがわかったのでうれしいです。ちなみに、新ウォッチポイントは、すでにいろんな問題を発見するのにとても役立ってます。

次は、もうみなさん知ってると思いますが、Sega System 16の書き直しに加わっています。System16ドライバはMAMEの中でも一番ハックまみれでしかも何年間も放置されてましたが、ある意味ほとんどが海賊版の動作をベースにしているのが理由でした。今回、ようやくオリジナルのコードが動作しだしましたが、Charles MacDonald氏がハードの動作について詳細な資料をこしらえてくれたこともあって、これはやるときが来たと個人的に思い、作業に加わったわけです。

ここ数週間は基本的に共通のハードモデルを元に、ハックなしでドライバをゼロから再構成してきましたが、うまくいってると思います。現在System16前、System16A、System16B、System18の各ドライバを書き直し中です。近いうちに「ハングオン」「スペースハリアー」「アウトラン」とX/Yボードドライバに移れればと思ってます。これらのドライバでは、道路のレイヤーやその動作などについて、OG氏のオリジナル版のSega書き直しで得られた知識が多く必要になってくるでしょう。

Aaron Giles: Home Page

前の記事
次の記事