オフィシャルバグレポート30日付の更新です。mameinfoはこちら。
2000年のニュースアーカイブ(497件)(5/21 ページ)
Bug Report更新
MAME NAVIさん今日で終了…
皆さんご存知の通り、MAME NAVIさんが今日一杯で終了されます。個人的にもとてもお世話になったサイトですし、思い出も尽きません。うちのサイトがあるのもMAME NAVIさんのお陰です。まーくんさん本当にお疲れ様でした。
MacMAME Version History J出来
MacMAME添付の更新履歴Version History日本語版0.37b8版が出来ました。ダウンロードはこちらか、Downloadsコーナーからドーゾ。一部未訳ありです。
今週のRumor Millより
JoseQさんの週刊Rumor Mill-10月26日号より今週もダイジェストで:
それじゃあお次は今年一番の人気エミュレータFinal Burnに行ってみよう。サイトの方でもちょこっと触れられたはずだけど、Daveさん、今度はかなり前に吸い出されていたROMを使ってG-Locエミュレートしようと頑張ってたらしいけど、吸出しがかなり悪いものだったそうだ。そこで何とかダンパーに連絡をとったみたいだけど、単純に68000の逆アセンブラにかけても全然だめみたい。何とも悪いニュースになりそうだが、もしかしたらプロテクトがかかっているかもしれないとのこと。今週はこのキャンプからのレポートはこれくらい。
SMOGキャンプからのグッドニュースをいくつか。みんなが最後に聞いたところでは、作者はV60エミュレーションをあきらめるというものだったと思うけど、どうやらこれで動きがあったようで、有名なエミュ人が行き詰まったSMOGに手を差し伸べているらしい。ということは、まだ開発が続く望みがあるわけだ。おいら的には何とかSMOGの開発が進んで、輝かしいゴールにたどり着いて欲しいと思うのだ。
mameQ 0.14a出た
Pongkangさんの老舗ランチャー、mameQバグ修正版がでました。
WIP更新
オフィシャルWIP23~25日分の更新です。(23日が間違ってました)
10月25日:Jarek Burczynski氏、「レインボーアイランド」バグ修正とROMセット追加。David Graves氏、CadashドライバにROMセット追加と、「YES/NO心理ときめきチャート」のテキスト色修正。
10月24日:Takahiro Nogi氏、「フェアリーランドストーリー」のスプライト表示を修正。
10月23日:Takahiro Nogi氏、M6295サンプル用バンクスイッチイング機能追加によりToaplan2ドライバの再生周波数をてこ入れ。Aaron Giles氏、大メモリシステムの更新とROMロードシステムをもっと柔軟に書き換え。
スターウォーズ予告編(ニセ)
RGによりますと、以前「Episode II」のニセ予告編を作った人の新作、「レイダース失われたアーク」予告編が出たそうです。です。よいこ浜口のトゥキンを思い出した…。
これはスゴイ!LaserMAME
MAME32を改良して、ベクターゲームをレーザー出力するLaserMAMEです。写真は自宅の72インチ画面に写しているところだそうな。レーザー出力機をお持ちの方は是非お試しを!
Bug Report更新
オフィシャルバグレポート24日付の更新です。mameinfoはこちら。
SMOGが…
SEGA Model1エミュSMOGサイトによりますと:
10月23日
- みんな、調子はどう?とかSMOGやめたの?って聞いてきますが、まだです。でもにっちもさっちも行かなくなっちゃたよ、プロジェクトを終わらせることも考えているよ。
- V60の情報に興味があったら、こちらにあるよ。多分もっといいのを他の人が作ってるかもしれないけどね。管理者はRaul Bloodworthさんにお願いしてあるよ。
- ハードのページにもちょっと情報を追加したから、そっちも見て欲しいのさ。
うーん、とても残念です。きっとすごく大変なんでしょう。ハイ。
エミュレーションとDirectX 8
EmuHQにちょっと気になる記事がありました。8って私は初耳です:
WildcardさんがDirectX 8ベータ版とNemu64についてメールしてくれました。で、彼によるとDirectX 8上ではNemu64はかなり高速化されて、ゼルダなどでもはっきりと違いがわかるそうだ。DirectX 8はまだ公開されていないが、まもなくとのこと。彼の環境はP3@600、128MB、G400Max、Win98。これすごくいいニュースだね。
WIP更新
オフィシャルWIP16~22日分の更新です。(herさんどうも!)
10月22日:David Haywood氏、SEGA C2ドライバを更にアップデート。「イチダントR」のromセット追加。
10月21日:Shingo Suzuki氏、「Darwin 4078」のスピードと音量バランス修正。MungJing氏、「リブルラブル」のCPUクロック修正。
10月20日:Gareth Hall氏、「フェアリーランドストーリー」のきちんと吸い出されたMCUを追加してプレイ可能に。
10月19日:Craig Aker氏、「Two Tigers」専用romセットへ更新したMCR2ドライバを追加。Gerardo Oporto氏、「Strahl」「Bio Ship Paladin」のDIPスイッチを修正。
10月18日:David Haywood氏、SEGA C2ドライバのDIPスイッチをもうちょっと修正。Mirko Buffoni氏、Bomjack Twinドライバに「サボテンボンバーズ」を追加。
10月17日:Aaron Giles氏、68kCコアを更新、68020エミュレーションでの32bitバス幅対応。 Mike Coates氏、もうすぐ対応予定のCVSドライバ用にdrawgfx関数をいくつか追加。
10月16日:David Graves氏、「ダライアス2」「ニンジャウォーリアーズ」「ウォリアーブレード」のタイトーマルチスクリーン予備ドライバ追加。ただし、追加画面部分の背景のタイルマップは未エミュレート。Tatsuyuki Satoh氏、Namco System 1ドライバをAaron氏の変更に合わせて正確に動作するように修正。Bryan McPhail氏、「アクトフェンサー」の最後2面の不具合修正と、「ストリートスマート」に別セット追加。
Final Burn 0.050出た
What's Newは以下の通り:
- + 「レイルチェイス」ドライバ公開リリース第一弾。
- * (ご注意:ゲームのスタートはファイヤボタンです)
「カプコン、エミュレータへ進出!!」
という見出しでRetrogamesが伝えてます:
ニホンケイザイシムブンによると、カプコンがシステム間の競争を避ける道を見つけたようだ。どの次世代システムでも自社ゲームを動作可能とするエミュレーションソフトを開発しているのは明らかである。来年秋よりカプコンは、パソコン、プレステ2、ドリームキャスト、X-Box、GameCubeのユーザーに対して、使用マシンに関係なくオンラインでの対戦プレーができるようにする方針。個々のシステム用に係る費用の削減が主な目的。これにより、特定ゲーム機にシェアが偏った場合の収入への影響を最小限に食い止めることができるとしている。勝ち残りの可能性がある複数のメジャーコンソールを同時にサポートする新ゲームのリリースを行いながらも、特定マシンのみに対応した新タイトルのリリースは今後とも続ける予定。
カプコン広報の橋本みほ氏は「エミュレータソフトを利用することで、開発費を約25%削減できると期待している」と述べた。
で、同じニュースが日本向けだとこんな感じです。エミュのエの字も無いのね。(日本向けはこれじゃないかも?)
今週のRumor Millより
JoseQさんの週刊Rumor Mill 10月18日号よりダイジェストでいくつか:(ショットは本家へドーゾ)
みんな多分Final Burnの「レイルチェイス」のスクリーンショットをお待ちかねでしょ?うっす、今週もそんなあなたのために手に入れましたよ。
視力のいい人ならもう気づいてるかもしれないけどバージョンが0.045になってるのだ。Daveの仕事っぷり、さらにうちらの経験からすると、このバージョンのリリースは"間もなく"ですぞ。お次のショットは、ミニMs.Pac-Man風のArcadePC筐体と、座ってやるタイプのカクテルテーブルタイプ筐体の両方欲しいという欲張り屋さんからのものだ。Ms.Pac-ManのArcadePCの方は色も形もオリジナルのまんまで、目からうろこものだ。うむ、多くは語らないことにしよう、まずはあなたの目で見て欲しい!
どうでしょう?なかなかやるでしょ?個人的にはカクテルテーブルの横にもコントローラがあるから、どんなものでもOKなのが気に入っているのだ。
Unofficial MAME32j 0.37b8出た
NMAMEでおなじみのBLACK BOXさんより旧MAME32jの血を引く0.37b8が出ました。ああ、これが欲しかった…
Bug Report更新
オフィシャルバグレポート18日付の更新です。mameinfoはこちら。
これが盗まれたガラムアの宝か…
レイルチェイスWIP更新。0.045まできてますな。
絶滅したコンピュータの復活
エミュ関連記事にスポットあてるEyes for Detailsコーナー、10回目は今月13日BBS News Onlineに掲載された、絶滅したコンピュータの復活です。やっぱりWIREDとかZD風になってしまいます。
初雪
初雪が降りました。寒いのなんのって。現在この寒さをマシン冷却に利用できないか検討中…
Bug Report更新
オフィシャルバグレポート16日付の更新です。mameinfoはこちら。追加多し。
Final Burn 0.041出た
What's Newは以下の通り:(max89さん、Alicia=Yさん情報Thankee!)
- + ギャラクシーフォースIIのエネルギー表示の修正。
- + パワードリフトのスピード表示の修正。
- + サンダーブレードにサウンドサポート追加。
- * DirectDrawコードをDirectX 7にアップデート。
- * 皆さんへのご注意:
Final Burnが全く動作しない場合は最新版のDirectXをインストールしなおして下さい。
ROMもちゃんとしたのがあるのにそれでもダメな場合は、www.finalburn.comの情報を参考にして何とかして下さい。直接メールは送っちゃイヤよ。最初にページをチェックして下さい!
(基本的に全部のPCをサポートする方針です) - + finalburn.iniファイルにnDSoundSegCount設定を追加しました。サウンドエフェクトの反応時間を速くしたい場合は少ない値を設定して下さい。エコーのかかったような音になったり、音が割れるときは値を大きくしましょう。
- * bAppUseVidMemoryフラグを少々変更して、nAppUseVidMemoryにしました。-1の設定でビデオ・システムメモリについての指定をしません。これがデフォルトです。うまくいけばビデオカードドライバの方で速い方を選んでくれるはずです。
WIP更新
オフィシャルWIP12~15日分の更新です。
10月15日:Aaron Giles氏、動作していなかったドライバのメモリシステム変更。但しまだ完了はしていない。
10月14日:Yochizo氏、「疾風魔法大作戦」「アームドポリス バトライダー」のグラフィックバグをいくつか修正。また「アームドポリス バトライダー」にサウンド追加とドライバの速度を若干改善。
10月13日:David Graves氏、タイトー新ドライバを根っ子からがっちり改良、Asuka & Asukaドラバイゲームでのスプライト-タイルプライオリティ修正。Luca Elia氏、「スカッドハンマー」ドライバ追加。Phil Stroffolino氏、「アフターバーナーI・II」のSega PCMエミュレーション追加。
10月12日:David Graves氏、「Earth Joker」で鳴ってなかったサウンド修正。Bryan McPhail氏、「Bionic Commando」のスプライトカラー修正。
Bug Report更新
オフィシャルバグレポート13日付の更新です。mameinfoはこちら。